ネット社会

キールネットワークスの櫻井氏インタビュー on CNET Japan

「キールネットワークスが熱い!」で紹介したキールネットワークスがCNET Japanの取材を受けていた。「俺がネットの可能性を証明してやる!」--通信技術の先駆者、入魂のSNS今春リリース(CNET Japan)なんとも刺激的なタイトル (^_^) だが、COOの櫻井氏のユ…

ネットカフェ難民

昨夜、日本テレビの報道番組ZEROでネットで暮らす若者が特集されていた。コインロッカーをタンス代わりとし、1,000円程度で一夜の宿としてネットカフェを利用する若者。その日のニーズと手持ちの資金により利用するネットカフェを使い分けている−シャワーを…

ネットと文明 第9部 善意と実利 5 - 自由のワナ

第9部の最終回。コンプライアンス強化による社員の監視が進む現状を紹介。また、無防備な状態で放置される無線LANの設置状況も明かされる。さらに、SNSの世界では、ミクシィで個人情報を友人のみなどに制限するケースが増えた結果、旧友を探すなどの楽しみが…

ネットと文明 第9部 善意と実利 4 - 真実を探せ

日経新聞の連載の第4回目は多様化したネットメディアについて。ネットメディアというと既存メディアとの対決というような構図で書かれることが多いが、この記事ではその時代はすでに過ぎたとばっさりと斬る。 「既存メディア対ネット」という単純な新旧メデ…

キールネットワークスが熱い!

前職でいろいろとお世話になったキールネットワークスの櫻井さんに会ってきた。まだ発表前なので、内容についてはお話できないが、すごいものを作っている。しばらくしたらパブリックになると思うので、キールネットワークスという名前を覚えていて欲しい。…

ネットと文明 弟9部 善意と実利 3 - 溶け出す権力

日経新聞の連載だが、昨日(2/19)は中央集権だった権力構造がネットにより破壊される状況を解説している。ブルートゥース・キング。アラブ首長国連邦(UAE)のショッピングモールで女性との出会いに携帯電話のブルートゥースを用いる男性だ。 十メートル以…

ネットと文明 弟9部 善意と実利 2 - 究極の分業化

日経連載中の「ネットと文明」第9部の2回目(2/17)。今回は、現在行方不明中のJim Grayの捜索の話にて利用されたメカニカルターク(Mehanical Turk)の紹介。メカニカルターク(Mターク)は記事では次のように解説される。 大捜索劇の舞台となったMタークは…

ネットと文明 第9部 善意と実利

日経新聞の「ネットと文明」の第9部が本日より開始。今回はネット社会を取り巻く善意と実利について取り上げるようだ。第1回目の本日は、スパムメールの話(スパムメールの多くが、「tv(ツバル)」や「cc(ココス)」などのドメインを使っていた)を枕とし…

「ホームページに設定」がいっぱい

ある会社のサイトを読んでいたら、その片隅に「ホームページに設定」というリンクがあった。ん? 何かの間違いじゃ、と思ったが、確かにそのサイトをホームページ(スタートページ)に設定するリンクだった。そう、ブラウザを起動したときに最初に表示させる…

ネットを意識した名前付け

友人がThe BandのCDやDVDをアマゾンで検索するのに苦労するという話を以前していた。一般用語としてのBandかRobbie Robertsonらが所属し、Bob Dylanなどのバックも務めたことのある"The Band"がアマゾンの検索では区別されないからだ*1。ロックばかりで恐縮…

日経新聞「ネットと文明 第8部 仮想 vs. 現実」のまとめ

今日も主に自分用の備忘録。昨日まとめた日経新聞元旦の第二部よりも実は興味をひかれたのが、昨年末に連載されていた「ネットと文明」の第8部「仮想 vs. 現実」だ。12/26(火)から12/30(土)までの連載。以下、目に付いた内容をまとめる。 (12/26) もう一…

日経新聞元旦第二部「IT・デジタル特集」のまとめ

今日の日記は主に自分のための備忘録。元旦の日経新聞の第二部「IT・デジタル特集」は次世代ネットの特集だ。元旦の日経新聞ではだいたい毎年IT関連で特集が組まれるが、今年はNGNとWeb 2.0を中心に、そのほか今年ブレークしそうな技術やサービスが紹介され…

カスタマーエクスペリエンス向上プログラムに参加する?

カスタマーエクスペリエンス向上プログラム(CEIP)というものがある。マイクロソフトに限らず、ほかのソフトウェア企業、ネット企業でも同様の試みはしているが、果たしてユーザーはどのくらい参加しているのだろうか?The Code Projectでサーベイをした結…

早い者勝ちのID

メールアドレスやシステムへのログインアカウント名は、機械的に決められるとき以外は、自分で何らかの思い入れをもとに、自分の好みのIDにすることがほとんどだろう。逆に、思い入れが無いと、なかなか覚えられない。パスワードを忘れたならば、パスワード…

日本の有名企業のPageRank

PageRankとはグーグルが採用しているWebページの重要性を測る指標だ。これについては、すでにいろんなところで説明がされているが、Wikipediaの説明が簡潔でわかりやすい。GoogleはこのPageRankを用いて、検索結果の重み付けを行っているのだが、利用者はPag…

一方通行のブログ

シックス・アパートがビジネスブログに関する調査結果を発表したようだ*1。興味深い結果もいくつか出ているが、特に気になったのは次の意見。CNET Japan: 企業のブログに8割以上が「消費者の声を聞いてほしい」--シックス・アパート調べ 「ビジネスブログ機…

ネットカフェに暮らす人々

asahi.com 生活困窮の若者、ネットカフェ転々 支援団体にSOSも 低料金でシャワーや個室などを完備するネットカフェで生活する若者が都市部で増えている。彼らの多くが、生活が困窮し、家を失った若年フリーターだ。 最近、ネットカフェに行くことが多いの…

情報処理2006より「SNSの現在と展望」

情報処理学会の情報処理2006に「SNSの現在と展望 −コミュニケーションツールから情報流通の基盤へ −」と題された原稿が掲載されていた。国立情報学研究所/総合研究大学院大学の大向一輝氏の執筆。SNSの紹介から、歴史、現状分析、そして今後の見通しが解説さ…

あなたはマイミクリクエストを拒否できるか?

マイミクリクエストは知人から「友人かどうかを迫られる」踏み絵だ。最近、知り合いの間で、マイミクリクエストを拒否できるかという話題で盛り上がることが多い。 知り合いではあるが、友人だとは思っていない人からマイミクリクエストが来た場合、断れるか…

Connection by Boeing終了

eWeekのBoeing to Close Broadband Serviceより。 Boeing Co. on Thursday said it will close its loss-making, high-speed broadband communications service, Connexion by Boeing, taking charges of up to $320 million in the second half. 結局、私は…

ネット口コミの威力

ワールドビジネスサテライト(WBS)でブロガーに商品を宣伝してもらうビジネスを紹介していた。これはロングテールを利用したプロダクトプレースメントだろう。WBSによると、商品によっては、ブロガーに宣伝してもらうことで、2.5倍にも売り上げが伸びたもの…

他人の心の痛みがわからないやつは他人の上に立てない

これは前の会社の元上司の言葉だ。「だから、結婚しろ。そして、できれば子供を持て」と続く。妻子持ちでなければ管理者(マネージャ)になれないとは思わないが、この言葉は非常に重い意味を持つ。いくら想像力が豊かでも、他人と生活することの、そして子…

エゴサーチ向けサービス

百式の「名前サーチ」という投稿でNaymzというサービスが紹介されていた。 エゴサーチ、という言葉がある。いわゆる自分の名前で検索してみる行為のことだ。 このエゴサーチ、以前の「検索するのはどんなとき?」という投稿で、「見栄の検索」と書いたやつだ…

Long Tailの逆発想=Sharp Head

インテックネットコアの荒野さんのブログ、v6くるくる日記から。日経デジタルコアでの「竹中懇談会勉強会」に参加してより引用: 「融合サービス」について、村上氏は報告書には乗らない私見として、むしろsharp head(long tailの反対側)に図抜けたコンテン…

P2Pでソフトウェア配信

Windows Vista Beta2がパブリックにリリースされてからしばらくたつ。現在のところ、Windows Vista Beta2はマイクロソフトのサイトからダウンロードするか、DVDを入手するしかない。誰もが考えつくのが、これをP2Pで配信できないかということ。米国では実際…

はてなはFirefox濃度が高いという仮説

このブログに訪れるユーザーだが、Firefox利用者の比率が高い。Seesaaに別に持っているブログと比べてみたが、明らかにここはてなはFirefoxの比率が高い。このブログは一度、Firefoxユーザーから大量にアクセスされることがあったので、多少差っぴいて考える…

監視社会とベターエクスペリエンス

上で書いたように、Google Analyticsの設定をした。Google Analyticsによって、どのようなことができるかを完全にはまだ把握していないが、ざっとヘルプなどを読む限り、サイトを訪れたユーザーの行動特性を把握することができるようだ。どの投稿が興味を持…

クライアントアプリケーションから見るネットの中立性議論

ネットの中立議論は、主にGoogleやAmazon、日本で言えばGyaoなどのアクセスを大量に集め、帯域幅を大量に消費するサービス提供者に対して行われているが、実はこれは通常のアプリケーションを利用する一般利用者にも無縁な話ではない。もちろん、GoogleやAma…

ブログ監視は必要か?

昨夜のワールドビジネスサテライトでネット監視サービスが紹介されていた。ネット監視サービスと言っても、ネットワークトラフィックを監視するのではない。インターネット上の掲示板や個人のブログなどで、企業や自治体に対する良からぬ風評が立っていない…

実名ブログはまだマイナー

Japan.internet.comの Blog 定期リサーチ(25):2006年5月26日――「Blog は匿名で作成」9割以上 によると、私のように実名でブログを書いているのはまだまだマイナーなようだ。 Blog において自分の「実名」を公開している人は、わずかに6.62%。「匿名」で…