IT一般

ITで日本を元気に!

4月初旬の仙台訪問時にお世話になったトライポッドワークスの佐々木さんが「ITで日本を元気に!」というプログラムを立ち上げられた。 当プログラムの支援活動は、全国のIT企業と地元の経済復興のリード役である仙台の企業群「仙台から日本を元気に!」とが…

仙台での一夜から学ぶこと

一昨日のブログが想定外 ;-) の反響*1を呼んでいてびっくりしているが、いくつか補足をしておこう。いろいろな人から指摘されたが、準備不足であり油断していたというのはそのとおり。釈明できない。追記もしたのだが、行く前に持っていくべきものは関係者と…

仙台で暗闇に包まれて

昨晩、仙台にいた。そう、あの3/11以降最大の余震に遭遇したのだ。被災地の状況を理解し、仙台のIT企業や開発者の方達と接点を持ちたいと仙台入りしていた。日中の被災地訪問やIT企業、自治体などとの打ち合わせを終わらせ、仙台の開発者の方と食事をしてい…

#hack4jp のModeratorのタグクラウド

Hack For JapanのModerator中のアイデアやWaveの内容をなんか分かりやすく見せる方法は無いかと模索して、単語の出現頻度などを出してみたり。思い余ってタグクラウドを作ってみたが、あまり役に立たない。元データ

Hack For Japanアイデアソンで出たアイデアの傾向 #hack4jp

被災者支援のアプリ開発を促進するHack For Japanのアイデアソンは先週の土曜日から開催された。それらのアイデアなどに基づき3/21(月)にハッカソンが行われたが、現在プロジェクトに結びついているものはまだ一部でしかない。Google Moderatorを用いて、…

エコポイント 2.0

東京電力の計画停電は今年末まで続く見込みらしい。夏などエアコンが使えないとなると、かなり厳しい状況になるだろう。病人や下手をすると死者が出る可能性さえある。需要と供給のバランスが崩れたことにより、今のような状況に陥っている。供給については…

旧バージョンの呼称

HTML5やCSS3に対応したブラウザのことを「モダンブラウザ」と呼ぶのだが、では果たしてIE9はモダンブラウザと呼ぶにふさわしいのかという議論がある。Mozilla曰く、「Is IE9 a modern browser?」それに対するマイクロソフトの反論「A Modern Browser」Public…

電子書籍の先は

すごいぶっちゃけて言うと電子書籍のフォーマットとかどうでも良い。個人的には。「スキームを変える - メディア、ジャーナリズム、文化」で書いたように、メディアやジャーナリストは本来の目的を達成するための最適な手段を用いるべきだし、我々は必要なも…

インターネットとエコシステム

エコシステムというのに疑問を呈したのが8月のこと。ITエコシステムという欺瞞多くのプラットフォームベンダーによる囲い込みを「エコシステム」と呼ぶことに疑問を感じたのが、当時投稿をした理由だ。 プラットフォームという農地に小作人として入ってくれ…

第4回サイエンスフェスティバル

すでにTwitterなどで少しお話させていただいていますが、来週の8/25(水)に千駄ヶ谷にある津田ホールでサイエンスフェスティバルというイベントが開催されます。基本は理系に興味ある女子中高生向けのイベントなのですが、主催者の津田塾大学の方にお聞きし…

ITエコシステムという欺瞞

最近乱用されている気のする言葉。エコシステム。エコっていうが環境問題の話ではない。我々がここを作るから、あなたはここを作りましょう。補完しあって包括的な(IT)環境を構築し、利用者の利便性を高めましょう。これにより、利用者もハッピー、生み出…

Windows Server World休刊 〜 1雑誌が無くなる以上のもの

少し前になるが、IDGのWindows Server Worldが休刊した。 2009年9月24日「月刊Windows Server World」休刊のお知らせ株式会社アイ・ディ・ジー・ジャパン 平素は月刊Windows Server Worldをご愛読いただき誠にありがとうございます。 さて、弊社発行「月刊Wi…

Make: Tokyo Meeting 03に行ってきた

Make: Tokyo Meetingは実は初めて。今までも誘われていたのだが、出張中だったりと、タイミングがあわず、今回やっと参加できた。土日ともほかに用事があったため、それぞれ2時間と3時間ずつくらいしか入れなかった。そのため、かなり駆け足で見ることになり…

体を使った情報授業

昔からコンピュータやネットワーク技術を学ばせるには体を使わせるべきだと主張してきた。小学校や中学校、さらには高校や大学でも、WordやExcel、PowerPointの使い方を教えられているのを見る度に、「なんだかなー」感が否めなかった。別にマイクロソフトを…

サービスを開始できませんでした

ワイヤレスLANが挙動不審になって、「修復」したけど直らず。悔しいけど、リブートした。 C:\>net start "wireless zero configuration" Wireless Zero Configuration サービスを開始します...... Wireless Zero Configuration サービスを開始できませんでし…

イースターエッグとオープンソース

勤務先のことは自分のブログでは書かないポリシーだが、それがオープンソースになっていると、そのオープンソースについてということでコメントできるのでちょっとうれしい。前職*1ではソースが基本的に公開されていない*2製品の開発を担当していたので、ソ…

ボスが来た

昔の簡易PCゲーム(シェアウェアやフリーウェアと呼ばれる形態で配布されていたようなゲーム)には「ボスが来た」ボタンというものが用意されていた。 ボスが来たとは、パソコンソフト(主にゲームソフトなど)に搭載されている機能で、特定のキーを押すなど…

プログラマ -> エンジニア -> プロジェクトマネージャ

へー、そうなんですか。そうですか。 西垣氏は伊藤忠商事の取締役会長丹羽宇一郎氏の「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」という言葉を引用し、「仕事をするときには時間軸を考えてほしい。プログラマからエン…

台北の空港の無料インターネットアクセスで

昨年8月に XenSource を買収、主力製品「Presentation Server」の名称を「XenApp」に変更したせいだろうか、最近何気に人気の Citrix だ。シンクライアントっぽい“プレゼンテーションサーバー”が XenApp という新しい衣装をまとったおかげで、アプリケーショ…

テレビについて考える

テレビを見なくなって久しい。それによって、会社や家族との共通の話題がなくなったことは否定しないが、さほど困っていない。好きだったいくつかの番組が見れなくなったのだけが残念だ。というような人間にテレビを語る資格があるかどうか疑問なのだが、ネ…

製品と商品

今まで自分の開発したソフトウェアを「商品」と呼んだことが無かった。私が今まで担当してきたのも「製品開発」や「製品企画」、「製品導入のための啓蒙活動」であり、決して「商品開発」や「商品企画」、「商品の広報活動」ではなかった。最近、私の開発し…

製品のネーミング

忙しくて、元旦に書いたきり放っておいてしまった本ブログだが、知らぬ間にギズモードからリンクされていた。[ゲイツ特別インタビュー#1]ゲイツが説く、マイクロソフトとアップルの違い(動画)リンクされた先は「ネーミングに見るアップルとマイクロソフ…

母ババ問題とUNICODE合成文字

いつまでも良く同じ話題で引っ張るなぁーと(皮肉交じりに)どこかでも書かれていたんで、もう止めようと思っていたんだけど、横山さんも引っ張るんでお付き合い。ドイツ語に見る「母ババ問題」要は、ユーザー名などのオブジェクト名で濁音や半濁音、拗音、…

Mozilla24のビデオアーカイブ

11/5にすでに公開開始されているのは知っていたのだけれど、やっと時間がとれたので、Mozilla24のビデオアーカイブを見始めている。自分が参加したのはとりあえず良いとして、夜中落ちちゃっていた(=寝てしまっていた)九段会場のやつを見ている。Lessigの…

もしGmailがマイクロソフトによってデザインされていたら

Google Blogscopedから、What If Gmail Had Been Designed by Microsoft? と題するポスト。もしマイクロソフトがGmailをデザインしていたらどんなウェブメールになったかというもの。なかなか面白い。ちょっと辛辣だが。以前、YouTubeにアップロードされてい…

私の好きなオープンソース

オープンソースと一言で言っても、いろいろな種類が存在する。「私はソースを公開するから自由に使って良いよ。でも、クレジットはちゃんと書いてね」というやつとか、「私はソースを公開するから、使う場合は同じ条件でソースを公開してね」というやつとか…

失敗プロジェクトがわかる10の警告

10 Warning Signs of Project Failure にプロジェクトの失敗の予兆を示す10の事柄が書かれている。 プロジェクトの要求定義がされていない、もしくはお粗末(Undefined or poorly defined project requirements) プロジェクト計画の欠如(Lack of project p…

OLPCを見た

OLPC(One Laptop Per Child)についてはずっと注目してきていたが、オープンソースカンファレンスの展示で、やっと実物を見ることができた。置いてあったのはOLPC-XOというモデル。両サイドにはUSB端子とサウンド系の端子がある。キーボードは購入する各国…

標準と独自拡張

Mozilla24に参加して、考えさせられることがいくつかあったが、その1つが標準と独自拡張の問題だ。九段会館で夜に行われていたブラウザのセッションでは、Web標準にできるだけ準拠し、ベンダーの独自拡張を無くすべきという意見があった。Web標準(W3C)の…

レコメンデーション機能は少し狂っているくらいが面白い

見方によってはちょっとセンシティブかもしれないので、念のため、再度言っておくが、このブログでの発言は私の雇用者には一切関係がない。とお決まりのDisclaimerを言ったので、本題に入る。Amazonのおすすめ商品に代表されるようなパーソナライズされたサ…