IT技術

Microsoft Visual C# 2008 Express Edition

コンピュータサイエンス専攻でない学生にプログラミングを教えてあげることになるかもしれないので、Microsoft Visual C# 2008 Express Editionをインストールしてみた。Microsoft Visual Studio 2008 Express Editionsは「評価、学習、ホビーに最適」化され…

ツールバーがいっぱい

現実逃避。ツールバーをどこまで入れられるかやってみた。さすがにブラウザは不安定。

MSNツールバー

今は昼休み。ちょっとMSNツールバーを使ってみたくなって、久しぶりにMSNに行ってみた。思わぬ収穫*1があったりしたのだが、肝心のツールバーが見つからない。MSNの検索ボックスから「ツールバー」で検索してみたら、Yahoo!とGoogleのツールバーを先頭にいく…

Windows XP SP3を入れてみた

遅くなったが、自宅のPCにWindows XP SP3を入れてみた。インストール前に、Windows Updateの説明を読むと、「インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります」とある。これは「再起動が必要じゃない場合」もあるように読めてしまい、…

インテリジェントな「ボスが来た」

「ボスが来た」は特定の一部の知り合いには好評だったようで、いろいろな武勇伝を教えてもらった。携帯を実際に壊した猛者は「疑念が確信に変わっただけだった」と教えてくれた。確かに。確信に変わった疑念よりもクリティカルな情報が端末に入っている場合…

微妙なキーボードの変更に悩む

私はキーボードに対する思い入れがかなり強い。自宅のデスクトップPC(最近ではほとんど使っていないが)ではDEC製のキーボードを使っている。多くの人はDEC製と言われてもわからないだろうが、その昔DECという会社があって、その会社はPCも作っていたのだ*1…

プログラミング言語トレンドインデックス

TIOBE Programming Community Indexというものがある。主要な検索エンジンを用いて集めたウェブ上の情報を基に計算してランク付けしているものだ。これにより、自分の持っているプログラミングスキルが常にマーケットの最新状況とずれていないかを確認できる…

イライラするUAC

CNET Japanの記事−MS:「VistaのUACはユーザーをいらいらさせるために搭載した」を読んだ。そうかぁ。David CrossはPUM(Product Unit Manager)になったんだ。偉くなったもんだ。こういう発言がメディアに出て、多くの人から非難されると、関係者だった私と…

Windows Vistaのスリープモード

昨日、NT-Committee2の関東勉強会のパネルディスカッションに参加した。お題は「我々は環境に対し何ができるか」。いわゆるグリーンITだ。正直、なんで参加依頼が来たのか良くわからなかったりしたのだが、思いのほか大変興味深い議論ができた。転職してから…

富士通によるJIS2004対応ウェブミドルウェア

Interstageは富士通のミドルウェア製品群として有名だが、その中にInterstage Charset Managerというものがあるのを知った。なにせ、Interstageという名前の付く製品がごちゃまんとあるので、知らない製品が多いのも許してもらえるだろう。Interstage Charse…

OLPC "XO" でWindows

Microsoft,発展途上国向け教育用ノートPC「XO」に軽量版Windows XPを提供へ XOは,非営利団体One Laptop Per Child(OLPC)が発展途上国の子供1人ひとりに配布しようとしている教育用ノート・パソコン。LinuxベースのOSを採用している。 MicrosoftはFlashベ…

Google GearsとGreasemonkeyでWinkipediaにオフラインでアクセス

ajaxjanから、Wikipedia Offline with GearsMonkeyという記事。要はGoogle GearsとFirefoxのGreasemonkeyを使って、Wikipediaで気になる記事をオフラインアクセス可能にするものだ。実際の動作は記事中にある動画を見てもらうとすぐわかるだろう。詳しい解説…

インターネット時代のOSを考える

また、久しぶりの更新になってしまった。2週間以上も間が開いてしまっていたが、それは 1) 仕事が忙しかったから、2) 気分が乗らなかったから、3) 元気が無かったから であって、別に何か特に深い理由があるわけではない。更新していなかった間に、アスキー…

Windowsに未来はあるか

日経BPの記事「Windowsに未来はあるか」を読んだ。取り立てて目新しい指摘ではない。クライアント側にどれだけの処理をさせるかについて、マイクロソフトとユーザーの期待がずれているのではないかという問題提起だ。おおむね同意する。マイクロソフトが提唱…

Active Directoryの振り仮名サポートについて再び

標準と独自拡張でWindows Server 2008でのActive Directoryの振り仮名サポートについて次のように述べた。 たとえば、Windows Server 2008ではActive Directoryでユーザー名にふりがなを付けれるようになっている。知人の横山氏がそのことを日経BPのブログで…

OLPCを見た

OLPC(One Laptop Per Child)についてはずっと注目してきていたが、オープンソースカンファレンスの展示で、やっと実物を見ることができた。置いてあったのはOLPC-XOというモデル。両サイドにはUSB端子とサウンド系の端子がある。キーボードは購入する各国…

UNIX MAGAZINE Classic with DVD

UNIX MAGAZINE Classic with DVD(DVD4枚付)作者: アスキー書籍編集部出版社/メーカー: アスキー発売日: 2007/09/18メディア: 大型本購入: 3人 クリック: 35回この商品を含むブログ (45件) を見るUNIX MAGAZINE、俗に言う「ユニマガ」がリニューアルしてから…

言語の壁

昨日に続いてMozilla24に参加して考えたことを紹介したい。インターネットが果たして言語の壁を越えられるかだ。インターネットはボーダレスだと言われており、実際そのとおりなのだが*1、実際には英語による情報が圧倒的に多く、現状では英語のコンテンツに…

標準と独自拡張

Mozilla24に参加して、考えさせられることがいくつかあったが、その1つが標準と独自拡張の問題だ。九段会館で夜に行われていたブラウザのセッションでは、Web標準にできるだけ準拠し、ベンダーの独自拡張を無くすべきという意見があった。Web標準(W3C)の…

死んだ(もしくは死につつある)10のコンピュータスキル

米国Computer Worldに面白い記事が載っていた。簡単に言うと、価値の無くなった、もしくは価値の無くなりつつあるコンピュータスキル。これらのスキルしか身に着けていない人は危機感を覚えるべきか。The top 10 dead (or dying) computer skills以下、トッ…

Office IME 2007のトラブルシュート

5/13の投稿のコメント欄に次のように書かれていた*1。 『オフィスワード2007を使っているが、門司変換の言葉が少なく、誤字ばかり、辞書登録しても呼び出せない。2007以前はこのような事が無かったがなぜか>対策と処置を教えてください。』 実は、私は正式版…

Windows Live Hotmailの受信メールをRSSでフィードできないか

Windows Live Hotmailで受信したメールをRSSで配信できないかと考えている。もちろん、サブジェクト(件名)さえあれば良い*1。そう、Gmailでは標準でサポートしている機能だ。RSSでフィードを配信してくれると、それをいろいろな形で利用することができる。…

Microsoft UpdateまたはWindows Updateが終了しなかったんですね

先週、アクセス数がいつもの数倍以上になった。外のイベントでしゃべったり、横山さんのブログ(日経BP ITPro Watcher)で紹介されたためかと思っていたのだが、アクセスログを解析してみたところ、「svchost」で検索してたどり着いている人が多いことがわか…

Space NavigatorがMacのGoogle Earthに対応

Space NavigatorがGoogle Earth for Macにも対応! Google Earth 4.1 for Macintosh Supports 3Dconnexion SpaceNavigator もうちょっと早ければ、デモで使えたのに。残念!

SpaceNavigator PEを買う

Google EarthとSketchUp用にSpaceNavigatorを購入した。Amazonから購入。箱には本体のほか、CD-ROMが一枚入っているだけ。ドライバや必要なソフトウェアはウェブからダウンロードできるので、CD-ROMを紛失しても大丈夫だ。 本体はこんな感じ。 マウスを右手…

カラーコード

昨夜のワールドビジネスサテライト(WBS)で「進化する二次元バーコード」と題して、カラーコードの紹介がされていた。これは韓国発の技術。25マスに描かれた4色のデータを携帯電話カメラで読み取る仕組みであり、専用ソフトウェアは無料ダウンロード可能。…