年賀状について考える

もう一方のブログには投稿を続けていたものの、こちらはすっかりご無沙汰になってしまった。ネタはあるものの調べる時間がない。年末年始の休み中に少しは投稿できると良いなと考えている。

というくらい時間が無くて、年賀状書きがちっとも進まない。いっそのこと虚礼廃止ということで今年から止めてしまおうかと考えていたら、友人から「そろそろ亡くなる人が増えてくるので、年賀状は大事」と教えてもらった。

確かに、年末縁起でもないが、もし私が今亡くなったら、私の家族が連絡をとろうと考えるのは、会社とあとは年賀状をやり取りしていた知人くらいだろう。だが、実は年賀状をやり取りしている知人よりもネットで繋がっている知人のほうが今現在は親しかったりする。もし今いきなり私がいなくなってしまったら、家族はどのようにしてネットの知人を知るのだろうか。

年賀状をはじめとする配達物の良いところは、コンタクト先が身内にはすぐにわかること。家族に知られたくないような配達物は普通自宅には送付してもらわないから、配達物の住所は通常身内には公開されるものと考えて良いだろう。

一方、ネットコミュニケーションの代表であるメールのアドレス帳は普通は他人には公開しない。身内には公開してかまわないものであったとしても、簡単に公開する機能がない。配達物は既定で同居している身内には公開されるのに対して、メールは既定ではプライベートなものとして扱われる。メールシステムによってはアドレス帳を共有したりすることができるが、会社などでそのほうが効率的であるもしくはそのように指示されているとき以外は普通はしない。

比較的レガシーなネットコミュニケーションツールであるメールだけでもこうであるのだから、SNSやミニブログ(TwitterやJaiku)などでコンタクトしている知人など身内は知りようもないだろう。そもそもどんなSNSやミニブログを使っているかも知らないのではないか。

年賀状をすべてメールで代替することも考えていたのだが、以上のようなことから少なくとも今回は年賀状を継続することとしよう。ということを今決めたので、これから用意する。届くのが遅くなったり、もしくは途中で力尽きて、今回は届かない人がいるかもしれないが、ご容赦願いたい。

なお、年賀状には手書きのぬくもりが云々というのは、私は信じていないので、あしからず。だって、ほとんどの年賀状は年賀状作成ソフトでマスプロしていて画一的。手書きで書かれている部分なんて本の少し。ならば、キーボードをタイプしたものであっても、個人個人へのメッセージが込められているメールのほうが心が感じられる。

もちろん、いつも自筆の絵を描いてきてくれているあなたの年賀状のことではない。あなたの年賀状はいつも楽しみにしている。