OLPCを見た

OLPC(One Laptop Per Child)についてはずっと注目してきていたが、オープンソースカンファレンスの展示で、やっと実物を見ることができた。置いてあったのはOLPC-XOというモデル。

P1040006

両サイドにはUSB端子とサウンド系の端子がある。

P1040007

P1040008

キーボードは購入する各国の言語にあわせたものになるそうだが、展示してあったものは一般的なQWERTYタッチパッドは静電容量方式のものをセンターに配置し、その両サイドの2つはペンタブレット*1。手書き文字の認識などをこのペンタブレットでは行うらしい。

P1040009

ちょっと出し入れしにくい場所かと思うけど、SDスロットも用意されている。

P1040012

キーボードをしまって、スクリーンだけにした形態*2にもできる。ただし、スクリーンがタブレットやタッチスクリーンになっているわけではない。

P1040010

これは持ち上げてみたところ。

P1040011

で、いろいろとお話させていただいたら、OLPCについて、かなり勘違いしていたことがわかった。

  • 300万台が最低ロット
  • 基本的には発注は各国政府を想定しているが、企業でも可能。ただし、その国のすべての子供に行き渡ることを考えているので、300万台を買えるからと言って、その最低ロットだけ購入して、国の一部の子供だけに配るということは許されない。
  • 発展途上国向けを想定している。日本で配布するのなら、日本メーカーに別途開発させたほうが良い。たとえば、日本などの先進国では不要な機能がついている*3
  • プロプライエタリなものはサポートしない。たとえば、Windows Mediaのサポートなどは入らない。

なかなかかわいいデザインのマシンなので、OLPCの良い部分は残して、日本向けにしたものを誰か作らないだろうか。ネットワーク機能とブラウザ、それに一般的な無料アプリケーションが入っていれば良い。FlashとかAdobe ReaderOpenOffice.orgなど。Squeakの日本語版などを入れて、小学校の情報教育などで使うと良さそうに思うのだが。

ちなみに、OLPCはEngadgetオフライン東京でも展示/デモされていたらしい。参加できなかったのが悔やまれる。

Engadgetオフライン東京のFlickrue上の写真

[10/8 追記]コメントに貴重な情報を記載していただいております。是非ご覧ください。

*1:ただし、指でも操作可能

*2:タブレットモードというの?

*3:たとえば、メッシュネットワーク機能