マイクロソフトのHTML5ドラフトへのフィードバックの超訳/要約

マイクロソフトのIEチームがW3Cのメーリングリスト宛にHTML5ドラフトへのフィードバックを投稿した。

 Microsoftはこれまで、ウェブ標準であるハイパーテキストマークアップ言語(HTML)の新バージョン策定作業の多くをAppleGoogleOpera Software、Mozillaに任せてきたが、ここへきて本格的な取り組みを開始した。

 この動きは、HTMLを刷新する作業に強い影響力を加えるものだ。HTMLは、ウェブページの記述に用いる標準で、前回は1999年に正式に更新された。Microsoftは米国時間8月7日に投稿したメーリングリストの中で、現在の提案に対し多数の疑問や懸念を提示した。

MS、HTML 5仕様策定に本格着手 - CNET Japan

FirefoxSafariChromeOperaは開発版や最新版でHTML 5への対応をはじめている。CSS 3にも対応していくなど、まだ仕様が固まっていない段階から積極的に取り組みを続けている。特にCanvas、Video/Audio機能はHTML 5の仕様が固まるよりも前にデファクトスタンダードとして普及する気配を見せている。

こうした動きの中、沈黙を守り続けてきたのがMicrosoftだ。IEという最大シェアのブラウザを持っていることや、企業顧客が多いこともあり、こうした機能への対応はほかのカッティングエッジなブラウザに比べると慎重な傾向がみられる。しかしそのIEも、ついにHTML 5への対応模索を開始したようだ。

IEチーム、HTML 5調査中 - マイコミジャーナル

この投稿をしたAdrian Bateman氏は昨年の7月からIEのプログラムマネージャを担当している。

ちなみに、LinkedInではUnited Kingdomを拠点としているように書かれているが、現在はSeattleに拠点を移している。IEBlogでもいくつかの投稿を読める。というストーカーのような行為はここまでとして…。

ここでは、備忘録代わりに、マイクロソフトHTML5ドラフトに対するフィードバックを超訳/要約してみた。上のCNET Japanにもあるが、オリジナルのフィードバック(英文)はW3Cのメーリングリストのアーカイブで見られる。思いっきり端折っているので、正確に把握したい場合は、オリジナルの英文をちゃんと参照して欲しい。よくわからなかったところもあったし。

New section tags

<section cite="url">、<nav>、<article cite="url" pubdate="dateTime">、<aside>、<hgroup>、<header>、<footer>

  • これらのタグが何故必要なのかわからない。
  • HTMLElementを使うものに関しては、<div class="xxx">や<span class="">を使う以上の機能向上がわからない。また、これらがもし必要ならば、これが本当に必要なセットなのか、ほかに必要なものがないのだろうか。
  • <section cite="url">に関してはほかのソースからの引用もできるように、<section>を導入する以外のもっと汎用的なものができないだろうか。
  • <nav>に関しては、ユーザーエージェントのレベルで使われるものなのか、これがどのような価値を与えるものなのかわからない、<footer>に関しても同じだ。
  • <aside>に関しては非常に曖昧だ。
  • <header><footer>に関してはその名前から期待される可能性のある印刷について何も言及されていない。

New grouping tag - <dialog> element

  • <dialog>は本当に必要か。非常に曖昧に見える。

New text-level tags

<mark>、<time date="" time="" timezone="">、<progress value="" max="" position="">、<meter value="" min="" max="" low="" high="" optimum="">

  • これらが本当に必要なセットなのか? 新しいタグが必要としても、これが正しいセットなのだろうか? たとえば、金銭や貨幣に関係するものは必要ないのだろうか?
  • <progress>は、テキストに属性を使用せずに、現在値と最大値をその要素の中にテキストとして含めるように推奨しているが、どのような場合に属性(もしくは要素)の中に値が入っていることになるのか?
  • <progress>および<meter>は(ブラウザ間の)互換性を維持した実装を提供するような適切な仕様になっていないように見える。ページ作成者が希望するレイアウトの正確な制御を行うのには不足していないか。ほかの方法ARIAなどもある。

New forms tags

<keygen>

  • Windowsは鍵と証明書管理の幅広い制御が可能だ。<keygen>は古いNetscapeの実装を基にしており、単純だ。現在広く使われているか不明だ。互換性のために今まではサポートしていたが、Windows 7では廃止される予定だ。
  • HTML4.01にも含まれていなかったこの<keygen>を仕様に含めることに懸念がある。

<input type="date|time|datetime|local-datetime">

  • dateコントロールはUTCもしくはタイムゾーンなしで日付を指定できる。timeコントロールは常にUTCを推奨しているようだ。
  • 日付と時間の制御はよく知られているように複雑だ。特に制作者とユーザーが異なるタイムゾーンにいる場合、特定の時期やデイライトセービング(サマータイム)には複雑だ。タイムゾーンの規定がないコントロールに懸念がある。

<datagrid>

  • データバインディングをサポートするライブラリはいくつかあり、これが正しいデザインなのか不明だ。さらに調査する。

<筆者注: その後のリプライでも書かれていたが、datagridのセクションはスペックから削除された。[http://lists.whatwg.org/pipermail/commit-watchers-whatwg.org/2009/002723.html:title=[html5] r3555 - [] (0) Remove <datagrid> for now. People aren't happy with the current design an [...]]>

<bb type="">

  • 独立したアプリケーションの成功のためには一貫したインストレーション体験の提供が必要だ。ページ制御を通じたこれらの独立したアプリケーションのインスタンス化のサポートは、エンドユーザーの体験(操作)を乗っ取るほどの過大な自由度を開発者に与え、ひいては一貫性を欠いたプロセスさえ生み出すことにさえなりかねない。

<筆者注: ここに関しては、さらに細かいコメントがあったが、(力尽きたので)割愛する>

<筆者注: なお、<bb>に関しては、MozillaのJonas Sickingがマイクロソフトの投稿へのリプライで、「While we haven't done a formal review of this feature at mozilla, my initial reaction is that I don't think we'll want to implement this element. (Mozillaとしては、ちゃんとまだレビューしていないけど、最初のリアクションとしては、この要素は実装したくないなぁと考えている)」と書いている。>

<menu type="" label="">

  • われわれの経験では、ウェブデベロッパーはUIのレイアウトに関してはユーザーエージェント非依存の正確な制御を期待する。<progress>や<meter>要素のように、ツールバーUIに関して、どの程度成熟したスペックかを懸念する。

User Interaction (section 7)

contenteditable attribute (7.8) & UndoManager interface (7.11.3)

  • Internet Explorerはcontent editableとdesignModeに関して、独自実装(プロプライエタリ)の長い歴史がある。これらはさまざまなウェブの互換性を考慮して、さまざなブラウザの良いとこ取りをしたものだ。編集はさまざまな操作があり、大変複雑なものだ。現在のHTML5のスペックがまだ詰め切れていないのではないかと思う。
  • Undo Historyのセクション、特にUndoManagerについてはまだLast Callの段階ではないのではないか。