IT技術

グリーンコーディング

環境に優しいコーディングであるグリーンコーディングにソフトウェアエンジニアはどう取り組むべきなのか

小学生のプログラミング教育に必要なことは「(良い体験としての)全能感」を得ることではないだろうか

小学校でのプログラミング教育が開始され、すでに2年が経とうとしている。新型コロナウィルス(COVID-19)による混乱の結果、GIGAスクール構想は前倒しとなったが、プログラミング教育についてはそれどころでは無くなった学校も多かったようだ。そのような実…

エンジニアのためのマネジメントキャリアパス ―テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガイド

オライリーから本日出版された「エンジニアのためのマネジメントキャリアパス ―テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガイド」はエンジニアリングマネジメントを考える人には必読の書だ。 エンジニアリングマネジメントを考える人とは、今すでにエ…

Watson Conversation APIでBotを作るための記事

Node.jsベースのBotkitでBotを開発、IBM Cloudで運用しているのだが、Nodeのブロックング/ノンブロッキングとBotkitの非同期処理の扱いが良くわからず、細かい所の制御が出来ずにいる。bot.replyとか非同期で動くのだが、強制的に順序を合わせることが出来…

Botにリマインドしてもらう

takoratta.hatenablog.com昨日書いたBotkitを使ったBotはIBM Cloudライトアカウントを使って動かしているが、このIBM Cloudライトアカウントは 10日間 開発なしでアプリを自動停止 30日間 活動なしでサービスの自動削除 という制限がある。Botなので、ずっと…

BotにSlackのプライベートチャンネルリストを教えてもらう(Node.jsのBotkitとIBM Cloudを用いた対応)

課題自分が属している団体のSlackで運営スタッフだけのプライベートチャンネルがいくつかあるが、プライベートチャンネルのため、どのような運営用チャンネルが存在しているかわからなくなるという問題がある。一度誤って抜けてしまうと、誰かに頼まないと戻…

推薦図書(メディアや書籍で紹介したもの一覧)

お勧め図書は?という質問を受けることがある。 ビジネス書で良い本もあるし、文学書で好きなものもあるが、ここではIT系のメディアで今まで聞かれた際に答えたものを整理しておこう。 まえがきとして書いておくと、正直、推薦図書と言われても回答するのは…

すべての人が寄り添いあえる社会

「5.1chって言ってね、6個のスピーカーを配置することで、サラウンドが実現できるんだよ」 「サラウンドって?」 意外に物を知らない彼女にホームシアターを説明しているときだった。 「普通のステレオじゃなくて、前後などからも音が」とここまで話しかけて…

Alternative Olympics medal table 〜もしオリンピック参加国が同じ条件で戦ったら〜

リオオリンピック真っ最中で、ネット各社も趣向を凝らしたサービスを展開している。NHKのスマホアプリを使ってネット配信で試合が見れるのは大変重宝している。Googleのサービスも素晴らしく、特にアプリを入れることなく興味ある情報が手に入る。Googleに勤…

WindowsのコマンドプロンプトとWindows Subsystem for Linux

Qiitaの投稿記事を眺めていると、たまに、おやっと思うような投稿記事が注目を集めていることに気づく。WindowsのBATファイルやコマンドプロンプト関連の投稿記事もそんな1つだ。 Windows向けの開発をしている場合はもとより、Windowsを開発プラットフォーム…

Oracleと私

昨夜はOracle Cloud Developer Meetupに参加し、Qiitaの宣伝をさせて頂いた。 oracleclouddevelopers.doorkeeper.jp 普段のイベントとはやや異なる参加者がいらっしゃるイベントで、いろいろと学ばせていただいた。 しかし、何よりも感慨深かったのが、Oracl…

スライド2.0

PowerPoint禁止令が出ている会社があると聞く。また、PowerPointを使っても、既定のスライドテンプレートは使うなと教えるプレゼンの本もある。 スライドがこんなに一般になり、多くの人が使うなか、実はスライドに縛られているのではないかと感じることがあ…

Quiet Riot

久しぶりにサンフランシスコに滞在している。IT系のカンファレンスで良く使われるMoscone Center近くの宿だ。Googleに勤めていたころはGoogle I/Oで良く来ていた。 サンフランシスコのダウンタウンに宿泊すると、急にアメリカンなジャンクフードが食べたくな…

エクスビジョンに遊びに行ってきた

今日はマイクロソフト時代の上司である加治佐さんにお会いしてきた。現在はエクスビジョンの取締役をされている。 無職になったので遊びに行って良いですか*1との依頼を快く聞いていただいた。 まずはオフィス見学。普通のマンションの部屋と言ってもおかし…

さよなら、インタフェース

インタフェース*1を考える前に、本当にそれが必要なのかを考えるべきだということを、Golden Krishnaのブログを紹介する形で3年ほど前に書いた。 takoratta.hatenablog.com その後も勉強会のライトニングトーク(LT)でこの考えを面白おかしく紹介させて頂い…

Civic Tech

はてなブログProを使っている、つまりお金を払っているくせに、3ヶ月も更新しないという勿体無いことをしてしまっていたが、ここ最近は本業以外の個人プロジェクトに時間を割いていた。 Hack For Japanという、ここでも以前に何度か紹介していた震災復興を目…

ITを学ぶということ 〜イトナブの挑戦〜

デルシオと仲間から呼ばれている若者がいる。 彼は2年前まで、工業高校の生徒だった。ITとの関わりは主にネトゲ。ゲームに勝つためにハードウェアにはやたら詳しかったが、授業で習ったCやVBには興味を持てないでいた。このままではネトゲ廃人まっしぐらかと…

データを解き放て 〜 オープンデータで行こう

津田くんという若者がいる。石巻に住む大学生だ。釣りが好きなので、周りからはフィッシュと呼ばれている。 彼はイトナブという石巻の次世代を担う若者を対象にした拠点でプログラミングを勉強している。 IT技術を学ぶ東北Tech道場の成果発表会が先週東京で…

Surfaceのあるくらし 〜 その1 タブレットでもノートPCでも非ず

実に久しぶりにWindowsマシンを自分用に買った。 Microsoft Surface Proだ。発表以来気になっていたものの、日本では既存のWindowsソフトウェアをインストールできないという制限のあるSurface RTしか販売されておらず、海外からSurface Proを購入した友人が…

メタファーが思い浮かばないものは陳腐化した概念なのかもしれない

「文書保存のあのマークは何なの?」の時代へ。思考が停止してしまったUIデザイン (神田 敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース保存アイコンがフロッピーディスクをメタファーとしていることに違和感を抱く人は多い。いや、違和感ではなく、そもそもこのアイコンが…

エンジニアサポートCROSS 2013のパネルディスカッションでモデレーターします

宣伝です。今週金曜日のエンジニアサポートCROSS 2013で企業CROSS DeNA x グリー x Aiming: 大企業・ベンチャーが語る「スクラム」開発 (仮)というセッションタイトルのパネルディスカッションにモデレーターとして参加します。 DeNA x グリー x Aiming の開…

日テレの箱根駅伝Webアプリがステキ

箱根駅伝往路は予選会から勝ち上がった日体大が優勝した。私の母校の早稲田も1区の出遅れを徐々に取り戻し、最終的に2位となったが、その早大と、5区の途中まで先頭を走っていた、往路5連覇を狙う東洋大、それと日体大の3校が小涌谷前辺りで並ぶなど、見応え…

変わったATM端末のUI

変わったATM端末を見た。写真がうまく撮れていないので、補足するが、1から9までのキーパッドの左と下の7個のマスをすべて0が埋めている。情けないことに、一瞬、何がどうなっているのかわからなくなり、キャンセルを押してしまった。気を取り直して、もう一…

犬さえ食わないものは出すな! Eat Your Own Dogfood

家電製品などにおまけのようについているネット機能などを試すたびに、絶対にこれは開発している人であっても使っていないだろうと思うことがある。いや、開発者は作っているうちに操作に慣れることもあるので、使えるのかもしれない。だが、開発に直接は携…

最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ

Visual Basicの父とも言われるAlan Cooperが立ち上げたCooperに所属するGolden Krishnaが数日前に書いたブログ記事が面白いので、ざっと抄訳してみた。"The best interface is no interface"と題されたこの記事の中で、彼は「最良のインターフェイスとはイン…

写真が語るUXとUIの違い

Windows XPのXPがeXPerienceだったことを覚えている人がどのくらいいるかわからないが、正直、最初にユーザーエクスペリエンスと聞いたときに、どのように日本に定着させようかと悩んだ。略語を開くことなどあまり無いので、製品名などは大して心配はしなか…

ついにエンドユーザーの逆襲が始まった - 企業システムにおけるコンシューマーイノベーション

「イノベーションは会社内で起きているんじゃない。手のひらで起きているんだ!」 というように、ITにおいて多くのイノベーションがコンシューマーサイドで起きているということは、ここ数年の技術の進化を見ると明らかである。ソーシャルメディアにしても、…

日テレの箱根駅伝サイトにみるデータの可視化の重要性

昨日と今日、恒例の箱根駅伝が行われた。母校が出場していることもあって、毎回楽しみにしている。今回も我が母校の後輩たちを応援したが、東洋大の各選手の走りがあり得ないぐらいに素晴らしく、とてもかなわなかった。往路では、じっくりと地デジでコース…

電波法と電気通信事業法

第一世代iPhoneを日本でWifi端末として使う場合の法的リスクを書いた3年前のブログと同じことがまた話題となっている。iPadを使う人が日本でも増えているから。 ガジェット通信 日本で『iPad』を使うと200万円以下の罰金? CNETブログ 「海外で購入したiPad…

IBM化するマイクロソフト

ぶっちゃけな話、マイクロソフトの提唱するSoftware Plus Service っていうのと、Software As A Service (SaaS) ってそう大きな違いは無い。両方ともインターネット上にもっとデータやサービスを移行しましょうと言っている。SaaSを推進する各社だって、クラ…