スライド2.0
PowerPoint禁止令が出ている会社があると聞く。また、PowerPointを使っても、既定のスライドテンプレートは使うなと教えるプレゼンの本もある。
スライドがこんなに一般になり、多くの人が使うなか、実はスライドに縛られているのではないかと感じることがある。
理由は2つ。
- デザインに凝るにしては、中途半端なデザインのスライドが簡単に出来てしまうことで、逆にデザインを悪化させている
- デザインに凝りたくなくても、変にデザイン性を重んじたツールになっているので、考えなくても良いことを考えなくてはならなくなっている
つまり、多くの人はデザインはそんなに凝らなくて良いのだ。
これが一世一代のコンペなら、スライドには命かけよう。
これが数百人の前のプレゼンなら、スライドも多少は気に掛けよう。
だが、社内の説明だったり、技術系勉強会だったりした場合、デザインは二の次で良い(何度も言うが、デザインが重要なイベントはたくさんあるので、それらを除く)。
デザインよりも中身。そんなときのための機能を、私が現在勤務するIncrementsのQiitaに組み込んだ(私がではなく、同じ会社のエンジニアが、だが)。
詳しくは会社のブログを見て欲しい。
この「スライドモード」で私が何が革新的と思ったかというと、1スライドに収まらなかった場合にも、気にせずに縦にスクロールしてもらえば良いじゃない? と割りきったところだ。
あなたも見たことがあるだろう。
「XXXX(その1)」、「XXXX(その2)」というタイトルが続く何枚かのスライドを。
もしかしたら、「XXXX(1/5)」、「XXXX(2/5)」… となっているかもしれない。それは作った人がよほど律儀なのだろう。
または、あなた自身が1枚のスライドに収めるため、フォントサイズを小さくした経験があるかもしれない。やっと収まったと思ったら、収めなければならなかった内容を書いていなかったことに気づき、それを書いたら、また1枚に収まらなくなり、再調整。またはその逆。そんな不毛な経験はきっとあるだろう。
デザインより中身。
いつしか、スライド作りはその本質を忘れ、スライドデザインという本質では無い作業が主タスクになってしまっていたのだ。
Qiitaスライドモード。Markdownで書いていくだけ。凝ったことはできない。だが、中身を主役に取り戻すための、重要な機能になるような気がする。
開発したmizchiは「雑」という言葉が口癖なのだが、今回のスライドモードは「雑な内容を雑に書いて雑に発表する」ためのものだ(ここで言う「雑」は本当の意味の「雑」じゃない。知りたい人はオフィスに遊びに来て、彼に会えばわかる)。
是非、試してみて欲しい。
以上、雑な内容を雑に書いて雑に投稿した ;)