Living Computer Museum

f:id:takoratta:20181022073809j:plain

シアトルのセーフコ・フィールド近くにLiving Computer Museumという博物館がある。1960年代から今に至るまでのコンピューター技術をハンズオンで体験できる施設で、つい先日亡くなったPaul Allenが設立したものだ。

コンピューターの歴史を知ることができると言えば、シリコンバレーにあるComputer History Museumが良く知られているが、このLiving Computer Museum(正式名称は、Living Computer Museum + Labsで略して、LCM+Lと呼ばれるようだ)もその内容は引けを取らなかった。

takoratta.hatenablog.com

1階は今日の技術を中心に、2階はメインフレーム時代から今に至るまでを展示。Computer Hisotory Museumとの大きな違いは、こちらは実際に触れるものが多数あること。

例えば、パンチカードを自分で作ってみることもできる。

f:id:takoratta:20181022072612p:plain

(動画はこちら

で、出来上がったのが、これ。

f:id:takoratta:20181022072750j:plain

サンノゼThe Techという体験しながら技術を学べる施設があるが、LCM+LはComputer History MuseumとThe Techのコンピューター技術の部分を融合した感じだ。

1階で体験できるものには、VR、AI、自動運転*1、そしてちょうど70年代後半から80年代にかけて、高校のコンピュータークラブがあったらこんな感じだろうなというのを再現した教室など。

2階には、ミニコンからパソコン、そしてPDAまで展示*2され、そして別室にメインフレームが鎮座。ちょうど80年代や90年代の「電算室」がそうであったように、エアコンが効いた部屋に集約されている*3

シアトルには、AmazonMicrosoft訪問で訪れる人も多いと思うが、その途中にでも是非寄って見て欲しい。

RIP Paul Allen

f:id:takoratta:20181019155633j:plain

*1:シミュレーターがあるのだが、酔ってしまい、最後まで体験はできなかった

*2:触れるものも多い。パンチカードもその1つ

*3:昔はデータセンターという別の建物よりも同じ建物内に部屋が確保されていたことがほとんど