優先度が低いから、まとまった時間を作らないのです

まとまった時間ができたらやってみようというのは無理! と言い切るブログ記事が話題になっていたようだ。

この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです - KogoLab Research & Review

「まとまった時間」は永遠にやってこない、とすれば、私たちができることは、大きな仕事を小さく分割して、日々のルーチンに埋め込むしかないのです。これが大きな仕事につながっていることを忘れるくらいに小さなルーチンに分割して埋め込むのです。

 「時間が出来たらね」といつも言い訳している自分にがつんと響く、しびれるお言葉でもっともだと思う。

一方、細切れ時間の集積ではなく、しっかりと長時間集中したい時もある。本当にまとまった時間を作ることは不可能なのだろうか。

どんな人にも、1日は24時間、1週間は7日、1年は365日しか無い。貧富の差も学歴の有無も関係なく。その時間をどのように使うかは本人が決めているのだ。

日々のルーチンワークがあるから、新たに始めようと思っている別の仕事や勉強の時間がとれないというのは、日々のルーチンワークに優先度を与えているからに過ぎない。それを責めているわけではない。日々のルーチンワークをきちんとこなさないとクビになってしまうかもしれないだろう。生活のためにそれに優先度を与えるというのは極めて当然のことだ。このような場合は、確かにスキマ時間の活用などを試すしかないかもしれない。

だが、本当に大事なものやここ一番の勝負をかけるものの場合は、日々のルーチンワークよりも優先して時間を割り当てなければならない。

たとえば、健康診断や人間ドックの結果、再検査を命じられたのになかなか行かない。それはあなたが自分の健康よりも仕事を優先しているのだ。それはそれで自由だが、自分が仕事に自分の命よりも高い優先度を与えているということを認識したほうが良い。

同じように、一生に一度というくらい強い決意を持って何かを進めるときには、自分のタスクを改めて見なおして、適切な優先度を付け直してみると良いだろう。

短い時間を積み上げて時間を作ることは良いことだが、本当に時間を確保したいときには、優先度の見直しをしよう。何かが出来ないときの理由で「時間が無いから」と言っていたら、それを「優先度が低いから」と言い換えてみると良い。

と、ここまで書いて、どっかで書いた気がするなと思っていたら、リフレーズのススメ - Nothing ventured, nothing gained. で言及していた。しかも、自分のアイデアではなく、ウォール・ストリート・ジャーナルのコラムが元ネタだし。歳はとりたくないものだ。

ということで、 【コラム】われわれは自分で考えるほど本当に忙しいのか/ WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com を是非読んでみて欲しい。

結論:大きな仕事をするときは、短かい時間を積み上げて、優先度も見なおして、時間を作ろう。