誇りある仕事

PCデポのサポートサービスや抱合せ的な商法について批判が相次いでいる。

PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース

このPCデポの件から思い出されたのが、以前、知人のスマートフォンの買い替えに付き合ったときの不快な体験だ。

予期はしていたものの、いろいろな余計なサービスを付加した形でしか契約ができず(実際にはできないわけではないが、その場合はディスカウントが効かずに高額の契約となる)、使いもしないものを付与せざるを得なかった。

この時は、かなり色をなして怒った。単にスマートフォンを買いたいだけなのに、なんで必要ないものを勝手に付けて、そして付けたほうが安価になるんだと。それはあなた(対応してくれている店員)の判断なのか、ショップの判断なのか、それともキャリアの判断なのかと。今考えると、そんなことをそこで色をなして怒っても仕方ないのだが、あまりにも頭にきたので、少し激昂してしまった。

いくら話しても埒が明かないので、いくつものサービスを付与したまま契約したのだが、わかったのは、それらは1ヶ月間(期間はサービスごとに違ったかもしれない)は無料で、その間に解約してくれれば料金はかからないこと。この点は解約料などが必要とされた今回のPCデポと異なる。

この時は無事に1ヶ月後にサービスを解約できたのだが、解約を忘れて契約を継続してしまうユーザーを期待しているのは明らかだ。なんといっても、店員が「1ヶ月後に解約して構いません」とはっきりと説明した。好意的に解釈すれば、1ヶ月のいわゆる試用期間中にそのサービスを気に入ったら、そのまま正式契約になるので使い続けて欲しいという狙いだとも思えるが、契約させられたいくつものサービスが本人に必要ないことがその内容から明らかだった。万人に向けて試用して欲しいというのを考えていたとは思いずらい。

長々と書いたが、このような不快な体験はすでに多くの人がしていることだろう。このようなことでしか利益をあげられない構造もどうにかして欲しいと思うが、もっと不幸だと感じるのは、そのサービスを企画し、設計し、開発し、運営している人たちだ。

抱き合わせ契約のために使われ、そしてほとんどの人に1ヶ月で使われもせずに解約されるサービスであっても、商品として企画され、設計され、開発されている。1ヶ月を超えて使い続ける人もいるので、運営に携わる人もいる。自分たちの作ったものが、単に契約内容を理解しないか、解約を忘れたことで使い続けさせるためのものだと知っているのだろうか。知ったとしたらショックだろうし、知っていながら仕事をしているとしたら、そこには誇りはまったくない。

ものづくり日本と言われるが、そこには作り手の誇りがある。自分の作ったもので解決したいもの、作り出したい新しい価値がある。

消費者を騙すような形で利用されることを主眼においたものに、誇りのかけらも無いし、もし、作り手の意図と反した提供のされ方をしているならば、それは作り手が自分の誇りにかけてでも、それをやめさせるべきであろう。