一般

Audibleが最近のお気に入りになった

最近、Audibleが気に入っている。 オーディオブックは以前から知人に勧められたりもしていたのだが、聴きながら他のことをするだろうことを考えると、聴き逃すことが多いだろうと予測して、実際に試すことは無かった。 きっかけは年末年始の課題図書だった。…

衣食住を見直した1年

なんか全然ブログを更新していないことに気づいた。間を空ければ空けるほど、どうでも良いネタだと許されない気がして、ますますハードルが上がる。そもそもは個人の日記のようなものだから、許すとか許されないとかない。思い上がりも甚だしい。じゃ、なん…

不義理をしよう

4月からの新年度で地方へ赴任になる同僚の送別会は例外だよね。 長年の勤められた先生の退官記念パーティーは来年っていうわけにはいかないよね。 卒業して社会人となったら、もう会えなくなるから、ちょっとタイミング悪いけど、最後に集まろう。 先週、自…

My Newspicks 2016/07/25 - 2016/08/28

1ヶ月分Newspicks(Newspicksでコメントしたものから特に気になったもののまとめ)。 それぞれのニュースへのコメントは埋め込んであるリンク先へどうぞ。 PCデポ問題 newspicks.com PCデポ問題は氷山の一角。契約に関して未成熟な日本社会を感じさせられた…

優先度が低いから、まとまった時間を作らないのです

まとまった時間ができたらやってみようというのは無理! と言い切るブログ記事が話題になっていたようだ。 この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです - KogoLab Research & Review 「まとまった時間」は永…

縦書き不要論

縦書きの話をするので、先に言っておく。HTMLにおけるVertical Writing(縦書き)実現に向けて努力されている方々は良く存じており、彼らの努力には大変感謝している。私自身も多少は関わっている。なので、私自身、縦書きをWeb技術において実現しようとする…

置換思考実験

あるものの本質を考えてみるには、そのものをほかに置き換えることを考えてみると良い。ほかに置き換え可能だろうか。可能であるとするならば、何がそのものにとって必須なもので、何が付帯的なものだろうか。こんなことを考えてみるのは良い思考実験だ。少…

オープンな仕組みで創りあげる世界観

私はここしばらく徹底した「オープン主義者」なのだが、オープンな世界では難しいことがあるのも事実だ。クローズドな世界では、その世界観は独占された提供者側で創りあげることができる。IT機器を例にとろう。周辺機器やアプリケーションにより機能が拡張…

Hack For Japan 復旧・復興支援制度データベースAPI ハッカソン

昨年の震災以来、数多くの支援制度が用意された。たとえば、被災した児童や生徒の就学を支援する制度がある。また、被災した自動車を買い換えるなどした場合、自動車重量税や自動車取得税などの税金が免除される制度もある。いずれも「探せば」わかるもので…

プレゼンの達人への道 7カ条 - ただし、聴衆編

世にプレゼンの達人への道を説く書籍や資料は多くある。私もプレゼンをする機会が多いので、伝えたいことはある。だが、今回は視点を変えて、プレゼンに聴衆として参加する側の心得を書いてみる。プレゼンはプレゼンターからオーディエンス(聴衆)への一方…

ハッカー文化が日本を救う

吉岡弘隆さんという人がいる。IT業界では「カーネル読書会」の主宰者として知らない人はいないほどの有名人だ。実は吉岡さんはDECという会社での私の大先輩だ。私がソフトウェア本部で顧客向けのシステムの開発や販売をしていたころから社内で積極的に発言を…

不連続への挑戦

昨夜見たテレビに橋下新大阪市長が出ていた。制度疲労を起こしている現在の行政に対し、「不連続」への挑戦をしなければいけないと主張していた。近い将来破綻することがわかっている年金制度をネズミ講と酷評し、単に「続ける」ことだけを目的としているも…

生肉が食べたい

いかにも日本らしく、どこもかしこも生肉を自粛し始めている。販売を中止したことを怒る客もいれば、まだ販売していると言って苦情を言う客もいる。やれやれ。Togetter - "新鮮な生肉なら安全なの?" を読んで、生肉の食中毒は卵の食中毒の原因のサルモネラ…

安全と安心 その2

「安全と安心」で書いたように、安全は科学によって客観的に証明され、安心は人によって主観的に決められる。福島県の野菜は放射能に汚染されているから食べるべきでないと言う人が少なからずいる。だが、その人たちを含む多くの人は「県」という単位で語る…

安全と安心

以前、TwitterやTumblrでも書いたのだけれど、安全と安心は違う。安全は科学であり、データに基づき判断されるものであるけれど、安心は心の問題だ。安全であろうとなかろうと、人がそれをどのように判断するかの話である。原発事故においては、安全かどうか…