2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧
エンジニアは新し物好きだ。常に、最新技術を使い、新しいソフトウェアやサービスの開発をする。それが多くのエンジニアの夢だ。ただ、一度物を作ると、それの保守作業から逃れることはできない。そこで必要となるのが、サステインド エンジニアリングだ。こ…
モラルハラスメントにも書いたが、困ったちゃん(死語?)はどこにでもいる。このような人との付き合い方について、養老孟司氏が「超バカの壁」で書いている。この本、言っちゃ悪いが、爺の説教みたいなもんなんで、参考になったなんていうのは癪なんだけど…
IEBlogにPhoiling Phishing at WWW2006という投稿がされている。内容はWWW2006の単なる紹介なのだが、このタイトルにもなっている「Phoiling Phishing」というのがわからない。Phoilingってなんだろう? 誰かご存知の方、ご教授くださいませ。[追記 on 5/31]…
まず最初に断っておこう。ここで言う拡張性とはカスタマイゼーションのことだ。スケーラビリティのことではない。いや、ある種のスケーラビリティも含まれるが、いわゆるスケールアウトやスケールアップというコンテキストで語るときのスケーラビリティでは…
マイクロソフトのWeb Platform and ToolsチームのアーキテクトであるNikhil Kothariの個人ブログでC#のコードをJavaScriptに変換するScript#のプロトタイプが公開されている。マイクロソフトではAjaxフレームワークとしてATLASを開発しているが、それとは別…
IE7でもIDN(国際化ドメイン名*1)が導入され、普及が進むことが予測されている。確かに、今まで普及していなかったのは、IEが対応していなかったからもしれない。しかし、JPRSにより、IDNのJPドメインにIDN非対応のブラウザでアクセスした場合は、i-Navなど…
そのメールは本当にその人からか(RBB TODAYより)より: 実際にその文面をここで紹介するわけにもいかないので概要を書くと、まず「○○です」と姓を名乗った後「携帯電話を従来とは別の会社のものにする」ことが述べられ、番号とメールアドレスが書かれ「返事…
Japan.internet.comの Blog 定期リサーチ(25):2006年5月26日――「Blog は匿名で作成」9割以上 によると、私のように実名でブログを書いているのはまだまだマイナーなようだ。 Blog において自分の「実名」を公開している人は、わずかに6.62%。「匿名」で…
インターネットへの対応に出遅れたマイクロソフトが方針を変更し、社内の全部署がBill Gatesの大号令のもと、インターネット対応を加速させたのは有名な話だ。当時、私はまだマイクロソフトには入社していなかったが、マイクロソフトがさらなるインターネッ…
少し前になるが、Writing Secure Codeの著者として有名なMichael Howardが自身のブログの投稿「Code Scanning Tools Do Not make Software Secure」にて、セキュリティ対策としてのコードスキャニングツール(もしくは静的解析ツール)への過度な期待に警鐘…
インプレスのInternet Watchの記事: 国のセキュリティ対策の一環として、次世代OS環境「セキュアVM」開発を発表 から。セキュア・ジャパン2006で書かれていた次世代OS環境の開発とは、やはりセキュアVMを開発することだったようだ。正式にアナウンスがさ…
会社のブログに「ブラックリストとホワイトリスト 」という投稿をした。そこでは、Windowsのソフトウェア制限ポリシーでの両者の使い分けについて解説し、可能ならばホワイトリストを使うほうが望ましいということを説明した。ところで、アンチスパムなどは…
新製品の開発をする際や既存製品の次期バージョンを検討する際に、十分にユーザーリサーチをし、ユーザーの欲するものを理解することが重要だと良く言われる。だが、ここに落とし穴がある。クリステンセンの「イノベーションのジレンマ」では、ユーザーの声…
結局、カテゴリーは復活させることとした。少ない読者の皆さん、再三の方針変更でもしご迷惑をおかけしたとしたら、申し訳ない。以下、自分への備忘録。とりあえず、以下の8つのカテゴリーを利用することとした。 ネット社会 ネット技術 セキュリティ IT一般…
CAPICOMを使えば、たとえば次のようなVBScriptによるスクリプトでMD5ハッシュ値を得ることができることがわかった。 Option ExplicitDim MD5Data Dim CAPICOM_MD5CAPICOM_MD5 = 3Set MD5Data = CreateObject("CAPICOM.HashedData") MD5Data.Algorithm = CAPI…
日曜日に書いたWinnyを起動する際に、upfolder.txtを監視するスクリプトは片手間に書いただけに、いろいろと欠陥がある。たとえば、upfolder.txtが変更されたかどうかをファイルサイズの差を見て判断している。しかし、もしウィルス(暴露ウィルス)がファイ…
昨年の夏だったか、秋だったかに、一度mixiを辞めたのだが、なんでも会社も辞めたか辞めそうだかということになっていたらしい。いなくなる直前の日記への書き込みがそんな内容だったとか。ぜんぜん覚えていない。少なくとも、まだ辞めてはいない。それにし…
[2007年3月17日 更新] この投稿に対するアクセスが急増しているようだが、「以前のWinnyの投稿へのアクセスが急増しているようだが」も読むようにして欲しい。会社のブログに書いたWinnyの利用禁止と削除に対して、口頭やメールなどで、いくつかフィードバッ…
会社のブログ IE7 - フィッシング詐欺検出機能にも書いたように、アンチフィッシングの方法として、単にホワイトリスト/ブラックリストをクライアントにダウンロードし、閲覧するサイトがリストに含まれているかチェックする方式はもう1世代前の技術のよう…
プレイステーション3の本体価格が発表されたとき、会場は一瞬の静寂に包まれた。聴衆はみなこの情報をどのように受け止めたらいいか、とまどっているように見えた。SCEのスタッフに問いたい -「あなたはPS3を発売日に買いますか?」 私はゲームをしない。な…
やはりメーラーでフォルダ整理もできない人間にブログでカテゴリーを使い分けることなど不可能だった。まだ、今なら対応可能なので、カテゴリーを削除した。
タイミングが悪い。カテゴリーをきれいさっぱり削除した後に、ブログユーザビリティ:間違いトップ10を読んでしまった。後悔してもしかたないので、このトップ10に沿って、自分のブログをチェックしてみた。以下、その結果だ*1。1. About Meが書かれていない…
会社のブログに訪れた人のリファラに変化が現れている。以前はGoogle経由でのアクセスがほとんど無かったのだが、ここ1〜2週間でGoogle経由のアクセスが上位を占めるようになっている。これはブログにコンテンツがたまってきた影響か。Google「エイジング…
午後、新宿の本社からの帰り道。新宿南口あたりで声がする。「英語教材のCD-ROMを配っていま〜す」見るとハッピを着た若い男が、通りすがる人たちに声をかけ、CD-ROMらしきものを手渡している。それを見て、疑問が沸いた。このCD-ROM、もらった人はそのままP…
はてなの人力検索やOKWave、教えて!gooなどを見ながら、効率的な質問の仕方について考えた。はてなの人力検索のように、1人が回答できる回数が制限されているようなシステムの場合、回答するほうはできるだけ1回で質問者が希望する回答になるように努力する…
ページビューと自分で仕込んでいるアクセス解析の結果に差がありすぎる。どちらが正しいのかわからない。だが、私のブログは自分への備忘録としての位置づけが強いので、どちらにしろ、あまりたいしたことではない。あると気になるので、削除した*1。 *1:な…
都下某所にて、午前中3時間ほど時間をつぶさなければいけなくなった。数ヶ月前にも同じ場所で同じ状況になったことがあったが、そのときはスターバックスにて読書をした。今回も喫茶店で読書するつもりだったのだが、ふと思い立って、ネットカフェに入って…
はたしてMacが薦められるOSかどうか。最近、いくつかのブログで論争が起きていた。 あなたがMacを使うべき10の理由 お前らがmacを使わないべき10の理由。 この論争に触発されたのか、「XXXXを使うべき/使わないべき10の理由」(XXXにはたとえばLinuxなど)と…
恥ずかしながら、初めてWinnyを使った。Winnyによる情報漏えい事件が相次ぎ、官房長官から異例の「使わないように」という宣言が出された後も利用者は減少せず、むしろ増えているらしい。ゴールデンウィークになり、さらにユーザーが増えるのではという報道…
GTD(Getting Things Done)という言葉は知っている。その翻訳本である「仕事を成し遂げる技術――ストレスなく生産性を発揮する方法」(はまの出版)も購入してある。ただし、積読状態でまだ読み終えていない。言い訳するわけではないが、多くの人が指摘する…