IT一般

今すぐ習得すべき10のプログラミング言語

私が新卒のころはまだCでさえ新し目の言語で、FORTRANやCOBOLがばりばり現役だった。オブジェクト指向なども現場で使うにはまだ早く、C言語の流派でオブジェクト指向を実現するためのものとして、Objective CとC++が主役の座を争っていたくらいだった。それ…

オライリーの書籍中のサンプルコードを検索

ギーク御用達の出版社オライリー。知人がオライリージャパンで働いていることもあり、以前から私も贔屓にしている。日本法人もがんばっていると思うが、米国本社の存在感は1出版社の枠を超える。Tim O'Reillyはもはや業界、コミュニティのオピニオンリーダ…

情報漏えい徹底防御 vs.使いやすさの追求

昨日、「情報漏えい徹底防御 vs.使いやすさの追求」というタイトルのTechEDのBoFに参加した。Microsoft MVPの方々が主役だったので、意見を求められたとき以外は口をはさまないようにしていたが、利用者と管理者それぞれの立場の意見がわかり、大変面白かっ…

技術スキルを向上させる10の方法

10 Ways to Improve Your Technical Skillsから。技術スキルを向上させる10の方法は以下のとおりだそうだ。 技術書を読む オンラインのチュートリアルを読む ギークとぶらぶらする 技術系雑誌を購読する 授業(クラス)を受講する 自分のWebサイトを作成する…

マイクロソフトから提供される無料Windowsソフトのリスト

意外と一覧になっているものがない。備忘録。Ultimate List of Free Windows Software from Microsoft

プログラミング言語のトレンド

O'Reilly Rader Programming Language Trendsにタイトルがそのまま示すように、プログラミング言語のトレンドが示されている。オライリーの3年間のコンピュータ書籍の実データを基にしたレポートだということだが、ここしばらくのソフトウェア開発者の動向が…

ギークを動機づける10の方法

The RetrospectorのTop 10 Ways to Motivate Geeksから。 ギークは好奇心が強い。彼らの物事を学びたいという要求を満たすようにする。 ギークは自立を希望する。彼らの好きな方法で物事を考えさせるようにする。 ギークは独創的である。たとえ、彼らがそれ…

愛用のモバイルPCが壊れたので

出張当日の朝に愛用のThinkPadが起動しなくなった。あわてて会社から予備の東芝のタブレットPC(Portage M200)を持ってきて、出張は事なきを得たが、まだThinkPadは直っていない。モバイルPCが無いことには、ブログを更新する気にもなれないし、メールの返…

Linuxがマイクロソフトから学べる5つの点

Linux-Watchに「Top five things Linux can learn from Microsoft」というタイトルの記事が掲載されていた。タイトル通り、Linuxがマイクロソフトから学べると思われる点が5つ挙げられている。Linuxがマイクロソフトから学べる点、それは次の5つだ。 MSDN Co…

ライブドアがメイリオを使用

今日、たまたまライブドアのトップページを見て*1、驚いた。メイリオが使われている。やるな、ライブドア。 *1:日ごろ、ポータルとしてのライブドアを見ることなどはほとんど無い。

フォルダをツールバーに

MSDNのブログの1つに次のような投稿があった。Make a folder available as a toolbar on your desktop Take any folder on your machine, drag it and drop it on any side of your desktop (when half of the icon is visible). As you drop it, it immedia…

素敵なデスクトップマネージャ(残念ながらMac)

YouTubeを見ていて発見。まずはこちら→SmackBook Pro ビルトインモーションセンサーを使っている。ただ、この方法は少し荒っぽいというフィードバックがあったようで、改良されたバージョンがこれ→A gentler kind of smackふむ。おもしろい。

見えない階層

階層社会というと今では「勝ち組」、「負け組」の議論になるかもしれない。だが、今回、私が言いたいのは、生活レベルの話ではない。むしろ、昨日の話「他人の心の痛みがわからないやつは他人の上に立てない」の続きだ。昨日はエンジニアに必要な「共感」に…

PowerShellIDE

PowerShell(旧名Monad)用のIDEがあった。 ScriptInternalのPowerShellIDEのサイトからダウンロードできる。(今のところ?)無料だ。WSH用IDEもあったが、こちらはライセンスを購入しないといけない模様。

相互運用性を確保するには

あえて誤解を恐れずに言おう。相互運用性を確保するには、圧倒的なシェアを持つソフトウェアがあったほうが良い。DNSにおけるBIND、SMTPにおけるSENDMAIL、HTTPにおけるNCSA MosaicとCERNのHTTPサーバー。標準技術が混沌としているときには、レファレンスコ…

ホモジニアス vs ヘテロジニアス

UMPC Display Emulator(会社のブログ)、よく見ると、Thunderbirdはあるし、Firefoxはあるし、Google Desktopはある。Acrobatまで入っている。いつもの環境でそのままEmulatorを立ち上げちまった。やべ (^^;;;;。ホモジニアスな世界でベストなユーザーエク…

Vista Beta 2 on MacBook Pro with Bootcamp? You bet!

Hans VB's WebLog (MSDN Blog) から。MacBook ProでWindows Vista Beta2を動かすまでのステップが書かれている。ほかのブログで言われているのと違い、動くものが動かなかったり、異なるバージョンのドライバを試してみたり、結構苦労したようだが、最終的に…

知られていない回復コンソール

起動不能のWindows XPを救う8つのコマンドというのが、はてなブックマークでトップページに掲載されていたので、何かと思って見てみた。何のことは無い。回復コンソールでのブートレコードの復旧方法だった。回復コンソールを解説してくれたのはうれしいが、…

サステインド エンジニアリング

エンジニアは新し物好きだ。常に、最新技術を使い、新しいソフトウェアやサービスの開発をする。それが多くのエンジニアの夢だ。ただ、一度物を作ると、それの保守作業から逃れることはできない。そこで必要となるのが、サステインド エンジニアリングだ。こ…

互換性と拡張性は両立するか

まず最初に断っておこう。ここで言う拡張性とはカスタマイゼーションのことだ。スケーラビリティのことではない。いや、ある種のスケーラビリティも含まれるが、いわゆるスケールアウトやスケールアップというコンテキストで語るときのスケーラビリティでは…

私はMacを買うべきか

はたしてMacが薦められるOSかどうか。最近、いくつかのブログで論争が起きていた。 あなたがMacを使うべき10の理由 お前らがmacを使わないべき10の理由。 この論争に触発されたのか、「XXXXを使うべき/使わないべき10の理由」(XXXにはたとえばLinuxなど)と…

科学未来館

ふと思うところがあって、お台場にある科学未来館に行った。ゴールデンウィーク中だったにも関わらず、混んでない。子どもたちは学校があったためか。中年男が1人でいるのは目立つかと思ったが、中にちらほら同類が見られる。ざっくりと全体の感想としては…

Macとkeynote

Macが欲しくてたまらない。ここ最近、アップルのMac用プレゼンテーションソフトであるkeynoteを使ったプレゼンを見る機会が多かったからだ。スライド間のトランジション、埋め込まれた画像への効果。どれを見ても、さすがアップルという感じだ。もっとも、Ma…

かな漢字変換

日経BPのITProに「“かな漢字変換ソフトの20年間”は未来へのステップ」という記事が載っていた。この記事そのものも面白かったが、それよりも記事へのコメントを興味を持って読むことができた。記事ではかな漢字変換ソフトに使われていた技術が現在でも有効活…

ワイヤレス LAN アドホックモード

会社のブログにワイヤレス LAN のアドホックモードについての話を書いた。ちょっと、だらだらとしてしまりがなく、話題が分散してしまったような気がする。反省。それはともかくとして、このアドホックモード、会社のブログのほうでは「P.S.」として小さく記…