2007-01-01から1年間の記事一覧

京都

昨日、京都で小話をする。グーグルで検索して、たどり着いた人のために、関連するエントリを紹介する。興味があったら見て欲しい。 プロフィール 自分の想い−転職した理由 看板を背負わない生き方と看板を彩る生き方 「ヒューマン2.0―web新時代の働き方(かも…

ソフトウェア業界における長時間労働について

ドワンゴ/ニワンゴの溝口さんのブログに昨日のパネルディスカッションについて書かれている。パネル討論:キャリアへつなげる働き方@京都 私が8時間で退社させてしまう方針なのは、全員がハイパフォーマーなチームじゃないときに、ノーマルなひとがダラダラし…

Fiddler2

IE用のHTTPトラフィックキャプチャツールであるFiddlerのバージョン2が登場。以前のバージョンと同じく、プロキシとして動作するのは変わらず。HTTPSの解析が可能となった。Introducing Fiddler2

ついにMacを使う

会社の共用マシンとして購入してあったMac(MacBook Pro)をここ最近使っている。まだ、キーボードやトラックバッドの使い方に多少戸惑うところがあるが、悪くない。しばらくしたら、感想をまとめてみよう。

幸せなOperaユーザー

Opera users are most satisfied によると、OperaユーザーはIE、Firefoxというほかブラウザーに比べて、ユーザーの満足度が高かったらしい。 Surfers that use the Opera and Firefox browsers are more satisfied than those who employ the services of Mi…

iPodと相性の良いHDDレコーダーを探す

HDDレコーダーを買い換えようと考えている。現在はNECのAX-300という一部マニアに受けの良かったHDDレコーダーを持っているが、DVDへのコピーがうまくいかないのとHDD容量が不足しがちなので買い替え(実際には買い足し)を検討している。このNEC AX-300はPC…

IDN、中国で普及する?

CNNIC:英語は難しい、「中国語.CN」普及に注力 という記事を発見。 中国ネットワークインフォメーションセンター(CNNIC)は10日、「100万個の中国語ドットCNサイト計画」を発表した。見たいWebサイトの中国語名の後ろに直接「.C…

GIGAZINEにおけるEV SSLの説明の間違い

ちょっと大人気ないタイトルかもしれないが、誰も指摘していないようなので、間違った認識が広まることを懸念して、このようにつけさせてもらった。ITmediaに 機能強化版SSLは「厳格な審査で一段高い信頼を実現」という記事が載っていたので、EV SSLが現在ど…

Yahoo!のログインシール

久しぶりにYahoo!にログインしてみたところ、ログインシールというフィッシング対策の機能が実装されていた。そういえば、そんなニュースも流れていたことに気づいた。 ヤフーは3月26日、フィッシング対策の新機能「ログインシール」をYahoo!JAPANの各サー…

キールネットワークスの櫻井氏インタビュー on CNET Japan

「キールネットワークスが熱い!」で紹介したキールネットワークスがCNET Japanの取材を受けていた。「俺がネットの可能性を証明してやる!」--通信技術の先駆者、入魂のSNS今春リリース(CNET Japan)なんとも刺激的なタイトル (^_^) だが、COOの櫻井氏のユ…

以前のWinnyの投稿へのアクセスが急増しているようだが

ここ数日、昨年書いた「Winnyは使わないほうが良い。だけど、どうしても使いたいのなら…」という投稿に対するアクセスが急増している模様。Google Analyticsで確認してみたところ、駄文ニュースというサイトに紹介されていることが判明。この投稿を読んだ人…

一生役立つコンピュータスキル

Jakob Nielsen's Alertbox: Life-Long Computer Skillsからたぶん、しばらくしたらU-Siteに日本語訳が載るだろうから、ここではすべてを訳すことはしないでおく。ユーザビリティで有名なニールセン博士は、あるアプリケーション特有のスキルを学ぶよりも、一…

IDNをTLDにする実験が成功

IE7でもIDNが利用できるようになり、(実際に需要があるかどうかは別として、)利用者環境は整ってきている。そんなときに、こんな記事がCNET Japanに掲載された。ICANN、国際化ドメイン名実験の成功を発表この記事、読んでみても、良くわからない。誤訳かと…

ネットカフェ難民

昨夜、日本テレビの報道番組ZEROでネットで暮らす若者が特集されていた。コインロッカーをタンス代わりとし、1,000円程度で一夜の宿としてネットカフェを利用する若者。その日のニーズと手持ちの資金により利用するネットカフェを使い分けている−シャワーを…

ウェブ界でもっとも重要な50人

PC Worldにウェブ界でもっとも重要な50人が紹介されている。PC World - The 50 Most Important People on the Web1位がグーグルのCEOであるEric SchmidtとLarry PageおよびSergey Brinの創業者2人。2位がアップルのSteve Jobs。そして3位がBitTorrentのBram …

IE7 MUIを入れた

すっかりFirefoxに満足してしまっていたので、確認をするのを忘れていたが、Internet Explorer 7のMUIがリリースされていた。さっそく入れてみる。わけあって、IE6に戻していたので、IE7にアップデートしてから、MUIを入れる。Windows Internet Explorer 7 M…

ネットと文明 第9部 善意と実利 5 - 自由のワナ

第9部の最終回。コンプライアンス強化による社員の監視が進む現状を紹介。また、無防備な状態で放置される無線LANの設置状況も明かされる。さらに、SNSの世界では、ミクシィで個人情報を友人のみなどに制限するケースが増えた結果、旧友を探すなどの楽しみが…

ネットと文明 第9部 善意と実利 4 - 真実を探せ

日経新聞の連載の第4回目は多様化したネットメディアについて。ネットメディアというと既存メディアとの対決というような構図で書かれることが多いが、この記事ではその時代はすでに過ぎたとばっさりと斬る。 「既存メディア対ネット」という単純な新旧メデ…

キールネットワークスが熱い!

前職でいろいろとお世話になったキールネットワークスの櫻井さんに会ってきた。まだ発表前なので、内容についてはお話できないが、すごいものを作っている。しばらくしたらパブリックになると思うので、キールネットワークスという名前を覚えていて欲しい。…

ネットと文明 弟9部 善意と実利 3 - 溶け出す権力

日経新聞の連載だが、昨日(2/19)は中央集権だった権力構造がネットにより破壊される状況を解説している。ブルートゥース・キング。アラブ首長国連邦(UAE)のショッピングモールで女性との出会いに携帯電話のブルートゥースを用いる男性だ。 十メートル以…

PS3により見直されるXbox360と同じようにVistaの発売がMacの売り上げを後押しするかも

長いタイトルで申し訳ない。で、タイトルに書いてあるそのとおりなんだが、Windows Vistaの発売がかえってMacの売り上げを後押しするのではないかと思った。というのも、一説によると、PS3の発売で、同じ方向性を持つXbox360が再評価され、売り上げも伸びて…

ネットと文明 弟9部 善意と実利 2 - 究極の分業化

日経連載中の「ネットと文明」第9部の2回目(2/17)。今回は、現在行方不明中のJim Grayの捜索の話にて利用されたメカニカルターク(Mehanical Turk)の紹介。メカニカルターク(Mターク)は記事では次のように解説される。 大捜索劇の舞台となったMタークは…

フリーソフトの動作が必要以上に気になる

正体不明のソフトウェアにも書いたのだが、フリーウェアとして公開されているソフトウェアに悪意のあるコードが紛れ込んでいないことを完全に確認することは難しい。実は今回、ある人気商品を購入するために、某ECサイトでの注文を自動化するソフトを使った…

ネットと文明 第9部 善意と実利

日経新聞の「ネットと文明」の第9部が本日より開始。今回はネット社会を取り巻く善意と実利について取り上げるようだ。第1回目の本日は、スパムメールの話(スパムメールの多くが、「tv(ツバル)」や「cc(ココス)」などのドメインを使っていた)を枕とし…

帰ってきたHotmail

Windows Liveブランドって、どうにもわかりにくい。ブログもここはてなを使っているくらいで、メールもGmailだし、IMはJabberなので、最近のWindows Live/MSN製品って実は良くわからないのだが、Hotmailと呼ばれていたウェブメールがWindows Live Mailになっ…

RSA Conference 2007でBill GatesがIPv6を言及

日経BP ITProより: 【RSA Conference 2007】「IPv6でセキュアなネットワークを」,米MSのGates会長 今後の企業ネットワークはIPsecが標準装備されているIPv6が主流になると強調。既にMicrosoftがIPv6への移行を始めていることを明らかにした。 私が昨年秋ま…

アメリカ人の一般生活を奪うIT技術

Technology Is Taking Over Americans' Livesという記事がしばらく前のInformation Weekに掲載されていた。これ、なかなか興味深い。 one noting that most Americans spend more time with their computers than with their spouses, the other revealing m…

システムコールの数とセキュリティ強度

Why Windows is less secure than Linuxの2つの図を見て欲しい。Linuxの上でApacheを動作させた際のシステムコールの呼び出し状況とWindows上でIISを動作させた場合の同じくシステムコールの呼び出し状況だ。後者のほうが複雑かつ多くシステムコールを呼び出…

手段が目的となるとき

時として、利用すべき手段が目的と化してしまうことがある。たとえば、IT技術の導入などでもそのような例が見られる。業務上のプロセスの改善などが目的であったのにも関わらず、いつの間にか目的がIT技術導入自身になってしまう。そのような話だ。一般企業…

Windows Vista深夜発売イベントに行けなかったという人のために

id:Blackcombさんにお願いして、深夜発売イベントのビデオを撮ってきてもらった。彼のブログにて公開されているが、こちらでも。Blackcombさん、ありがとう。探してみるとほかにも世界各地のWindows Vista発売イベントの動画があった。 大阪 リトアニア ニュ…