ネット技術

IDNをTLDにする実験が成功

IE7でもIDNが利用できるようになり、(実際に需要があるかどうかは別として、)利用者環境は整ってきている。そんなときに、こんな記事がCNET Japanに掲載された。ICANN、国際化ドメイン名実験の成功を発表この記事、読んでみても、良くわからない。誤訳かと…

ウェブ界でもっとも重要な50人

PC Worldにウェブ界でもっとも重要な50人が紹介されている。PC World - The 50 Most Important People on the Web1位がグーグルのCEOであるEric SchmidtとLarry PageおよびSergey Brinの創業者2人。2位がアップルのSteve Jobs。そして3位がBitTorrentのBram …

IE7 MUIを入れた

すっかりFirefoxに満足してしまっていたので、確認をするのを忘れていたが、Internet Explorer 7のMUIがリリースされていた。さっそく入れてみる。わけあって、IE6に戻していたので、IE7にアップデートしてから、MUIを入れる。Windows Internet Explorer 7 M…

キールネットワークスが熱い!

前職でいろいろとお世話になったキールネットワークスの櫻井さんに会ってきた。まだ発表前なので、内容についてはお話できないが、すごいものを作っている。しばらくしたらパブリックになると思うので、キールネットワークスという名前を覚えていて欲しい。…

RSA Conference 2007でBill GatesがIPv6を言及

日経BP ITProより: 【RSA Conference 2007】「IPv6でセキュアなネットワークを」,米MSのGates会長 今後の企業ネットワークはIPsecが標準装備されているIPv6が主流になると強調。既にMicrosoftがIPv6への移行を始めていることを明らかにした。 私が昨年秋ま…

Windowsのマルチホーム(複数の異なるネットワークインターフェイス接続)時のネットワークインターフェイス選択

高添はここにいます: Windows Vista のネットワークアダプタの順序設定ワイヤレス(無線LAN)とワイヤード(有線LAN)とを同時に使っているときに、ワイヤレスが選択されてしまいパフォーマンスが出ないという。このブログでは、「ネットワーク接続の管理」…

IE Developer Toolbar Beta 3

IE BlogでIE Developer Toolbar Beta 3のリリースがアナウンスされていた。インストールはマイクロソフトのサイトから。早速試す。Beta 2を入れたままインストールしたところ、インストールは無事終了するものの、以前IE Developer Toolbarとバッティングし…

日経新聞元旦第二部「IT・デジタル特集」のまとめ

今日の日記は主に自分のための備忘録。元旦の日経新聞の第二部「IT・デジタル特集」は次世代ネットの特集だ。元旦の日経新聞ではだいたい毎年IT関連で特集が組まれるが、今年はNGNとWeb 2.0を中心に、そのほか今年ブレークしそうな技術やサービスが紹介され…

はてなの日本語ドメイン名対応

上のブログを書いていて、はてなダイアリーが日本語ドメイン名に対応していないことに気づいた。はてな記法でも、普通に"http://"で記述した場合でも、日本語ドメイン名だと正しく処理されない。はてなアイデアでリクエストが出されているかと思い、探してみ…

日本語ドメインURLの電子メール中での記述

日本語ドメイン名をFQDNに持つURLを電子メール本文に持つ場合の記述方式についてのガイドラインがJPRSから出されていた。 一般利用者向けの指針: 電子メール本文での日本語ドメイン名URL記述ガイド メールクライアント開発者向けの指針: 日本語ドメイン名URL…

IE6のMUI

どうしてもieHTTPheadersが動作しないので、IE6に戻すことにした*1。理由あって、MUI (Multilingual UI) を使っているのだが、IE7をアンインストールするときに、勢い余って、「Japanese Menus and Dialog boxes for Internet Explorer 6」というのも同時に…

FirefoxにIE7のクイックタブ機能を追加

逆にIE7にあって、Firefoxに欲しかったのが、クイックタブ機能だ。クイックタブ機能とは、タブで開いているページをサムネイルで一覧表示する機能だ。ただ、さすがFirefoxだ。同等*1の機能が拡張機能として提供されている。それがタブカタログだ。これで、操…

拡張機能を有効にしたFirefoxと同じようにIEをしてみた

転職してから、すっかりFirefoxしか使わなくなった。FirefoxのGeckoの表示にはまだ慣れないところが多少あるものの、ほかはすっかり気に入った。日々の作業のほとんどはFirefoxの上で行っているような状態だ。Firefox本体も使いやすいのだが、なんといっても…

JabberとGoogle Talkの通信暗号化

MSN Messengerを暗号化するために、Simp Lite for MSNというものを使っていたが、そのSimp LiteにJabber/Google Talk版がリリースされていたのに今日気づいた。ダウンロードはこちらから。

MySpace日本語版のローカライズ品質

MySpace日本語版。招待制じゃないということなので、早速自分で登録してみた。感想。英語臭さがちょっと残りすぎ。名前を登録した後に、苗字のほうじゃなく、名前のほうで呼ばれるんだけど、それってどうよ? 日本語文で書いてあるところに、同時に英文も載…

OCN IPv6接続での環境改善−APIPAの無効化

OCN IPv6の導入で以下のように書いた。 OCN IPv6の接続はWindows XPでは仮想アダプタの形式で実装されている。この仮想アダプタはWindowsのネットワーク接続フォルダでは通常の物理ネットワークアダプタと同じように認識される。OCN IPv6接続時にはWindowsの…

OCN IPv6の導入

NTTコミュニケーションズのOCN IPv6を自宅に導入した。これはLT2TPを使ったトンネルでIPv6を利用可能にするもので、NATが介在してもIPv6を利用することができる。10月下旬には開設していたのだが、転職のあわただしさにかまけて、実際の設定は今日まで行って…

イノベーションを巻き起こせ

「ビデオブログ」で書いたように、数名の方と対談を持たせていただいたのだが、そのうちのインテック・ネットコアの荒野さんとの対談がインテック・ネットコアさんのビジネス on V6サイトにも掲載された。IPv6ご意見番のVol.3だ。タイトルになっているように…

IPv6に対応する理由

IPv6Styleの取材を受けた。 なぜWindows VistaはIPv6に標準対応する必要があったのか? IPv6というのは、あくまでもIPのバージョンが変わるだけであり、その移行についてユーザーは本来意識しないですむものだ。逆に言うと、現在すでに動作しているネットワ…

Web 2.0対応家電?!

日経IT Proから、Web 2.0対応家電はいつ登場するか。Web 2.0対応家電の可能性を語るなら、まずWeb 2.0対応家電の定義からして欲しい。一昔前のインターネット対応家電とどう違うのか。何がソフトウェア的に必須機能なのか。それらをあきらかにしないと、議論…

製品版に向けて改善されるVistaのネットワーク脆弱性

CNETの記事、「Vista」が抱えるアキレス腱--シマンテック、セキュリティ問題を指摘に書かれているように、シマンテックによりWindows Vistaのネットワークに関する脆弱性が報告されている。CNETの記事では報告書がリンクされていないようだが、Windows Vista…

IPv6原理主義者と呼ばれてもかまわない

新装刊したUNIX Magazine*1で「IPv6とは何なのか!?」という特集が組まれている。私も取材に協力させていただいた*2。全体としてIPv6の重要性を訴えている中、アンチテーゼのように「IPv6は必要か?」という記事も掲載されている。この記事では、IPv6でなけ…

日本でのApache比率は高すぎないかい?!

WebサーバーのシェアでApacheがトップで、次にIISというのは良く知られた事実であるが、一方で、大企業のWebやSSLを使うようなサイトではIISも健闘していると言われている。調査によっては、IISのシェアのほうが高いこともあるようだ。最近のデータは見つか…

P2Pでソフトウェア配信

Windows Vista Beta2がパブリックにリリースされてからしばらくたつ。現在のところ、Windows Vista Beta2はマイクロソフトのサイトからダウンロードするか、DVDを入手するしかない。誰もが考えつくのが、これをP2Pで配信できないかということ。米国では実際…

RSS - 35通りの使い方

Micro Persuasionの35 Ways You Can Use RSS Todayという投稿より。タイトルのとおり、35通りのRSSの使い方がリストされている。以下、抜粋。 1. Track drunk athletes (RSS) 2. Identify key blog phrases and themes (RSS) 3. Real-time severe weather al…

国産検索エンジンが欲しい人いる?

gooが独自エンジンではなく、グーグルのエンジンをバックエンドに使うことにすると聞いたときは大いに落胆したものだ。国産検索エンジンを応援する気持ちもあったし、何よりgooの独自エンジンが好きだった。そのころすでに、最初に使う検索エンジンはグーグ…

IMの通信傍受への対策

各種メッセンジャーのチャット内容を盗聴するフリーソフト「IM Sniffer」(GIGAZINEより)でIMの通信を傍受するソフトウェアが紹介されている。WinPcapをインストールするところからわかるように、パケットキャプチャをし、その結果をIMに特化して解析するも…

Google Spreadsheetsを試す

Google Spreadsheetsの招待状が来た。もっと時間がかかるかと思っていたので、意外だ。いろんなところで、すでにレビューされているが、Web上の表計算ソフトとしては必要最低限のものは抑えている感じだ。ちょっとCSVファイルやXLSファイルを開きたいという…

Interop Tokyo 2006

最終日のInteropに入ってきた。詳しくはそのうち。 とりあえず、写真だけ。→ On Flickrあと、サンのブースにシックスアパートが出展していたが、なんと元DECの松下さんがいた。驚き…。シックスアパートの新しいブログ兼SNSにその場で投稿してもらった。これ →…

監視カメラの映像とネットワークの足跡

某タレントが監視カメラの映像を週刊誌に掲載されたことで訴えていたらしい。 ネット上の監視 昨日、監視社会とベターエクスペリエンスで書いたように、監視される(=自分の行動をオープンにする)ことでユーザーにも得られるものはある。しかし、監視され…