2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

他人の心の痛みがわからないやつは他人の上に立てない

これは前の会社の元上司の言葉だ。「だから、結婚しろ。そして、できれば子供を持て」と続く。妻子持ちでなければ管理者(マネージャ)になれないとは思わないが、この言葉は非常に重い意味を持つ。いくら想像力が豊かでも、他人と生活することの、そして子…

Lawrence Lessigに負けず劣らずのプレゼン

Lessigスタイルのプレゼンを解説しているブログを見ていたら、OSCON 2005でのキーノートのサイトにたどり着いた。Identity 2.0と題したスピーチ。その内容も十分人をひきつけるものであるが、それよりもこのプレゼンスタイル。Lessigを彷彿とさせる。ん? ど…

エゴサーチ向けサービス

百式の「名前サーチ」という投稿でNaymzというサービスが紹介されていた。 エゴサーチ、という言葉がある。いわゆる自分の名前で検索してみる行為のことだ。 このエゴサーチ、以前の「検索するのはどんなとき?」という投稿で、「見栄の検索」と書いたやつだ…

日本でのApache比率は高すぎないかい?!

WebサーバーのシェアでApacheがトップで、次にIISというのは良く知られた事実であるが、一方で、大企業のWebやSSLを使うようなサイトではIISも健闘していると言われている。調査によっては、IISのシェアのほうが高いこともあるようだ。最近のデータは見つか…

あまり関係ない人にまで送るメールのことを職業的スパムと呼ぶらしい

CNET Japanの「エンタープライズ2.0企業のソーシャルテキスト、MSの市場参入にもオープンソースで対抗」はエンタープライズ(イントラネット)向けWiKiを提供するSocialtextを紹介する記事だ。イントラでのWiKi利用について現状が理解できる記事だが、私はそ…

Long Tailの逆発想=Sharp Head

インテックネットコアの荒野さんのブログ、v6くるくる日記から。日経デジタルコアでの「竹中懇談会勉強会」に参加してより引用: 「融合サービス」について、村上氏は報告書には乗らない私見として、むしろsharp head(long tailの反対側)に図抜けたコンテン…

P2Pでソフトウェア配信

Windows Vista Beta2がパブリックにリリースされてからしばらくたつ。現在のところ、Windows Vista Beta2はマイクロソフトのサイトからダウンロードするか、DVDを入手するしかない。誰もが考えつくのが、これをP2Pで配信できないかということ。米国では実際…

RSS - 35通りの使い方

Micro Persuasionの35 Ways You Can Use RSS Todayという投稿より。タイトルのとおり、35通りのRSSの使い方がリストされている。以下、抜粋。 1. Track drunk athletes (RSS) 2. Identify key blog phrases and themes (RSS) 3. Real-time severe weather al…

はてなはFirefox濃度が高いという仮説

このブログに訪れるユーザーだが、Firefox利用者の比率が高い。Seesaaに別に持っているブログと比べてみたが、明らかにここはてなはFirefoxの比率が高い。このブログは一度、Firefoxユーザーから大量にアクセスされることがあったので、多少差っぴいて考える…

メイリオを使ってみた

会社のブログで勧めているんだから、自分も率先してやってみよう、ということで、メイリオを使うようにCSSを変更してみた。単に、font-familyでMeiryoを指定しただけだが、もう少しいじってみたほうが見た目は良くなりそう。

PowerShellIDE

PowerShell(旧名Monad)用のIDEがあった。 ScriptInternalのPowerShellIDEのサイトからダウンロードできる。(今のところ?)無料だ。WSH用IDEもあったが、こちらはライセンスを購入しないといけない模様。

国産検索エンジンが欲しい人いる?

gooが独自エンジンではなく、グーグルのエンジンをバックエンドに使うことにすると聞いたときは大いに落胆したものだ。国産検索エンジンを応援する気持ちもあったし、何よりgooの独自エンジンが好きだった。そのころすでに、最初に使う検索エンジンはグーグ…

IMの通信傍受への対策

各種メッセンジャーのチャット内容を盗聴するフリーソフト「IM Sniffer」(GIGAZINEより)でIMの通信を傍受するソフトウェアが紹介されている。WinPcapをインストールするところからわかるように、パケットキャプチャをし、その結果をIMに特化して解析するも…

いろんな人がいますから

今日は、いつもよりアクセスが多い。しかも、Firefoxからのアクセスが多い。どうやら、えむもじらさんの記事「Microsoft の中の人も Firefox や Thunderbird を使っていた」から飛んできている人が多いようだ。まさか、こんなに話題になるとも思わず、少し驚…

相互運用性を確保するには

あえて誤解を恐れずに言おう。相互運用性を確保するには、圧倒的なシェアを持つソフトウェアがあったほうが良い。DNSにおけるBIND、SMTPにおけるSENDMAIL、HTTPにおけるNCSA MosaicとCERNのHTTPサーバー。標準技術が混沌としているときには、レファレンスコ…

Taglocityが動作しない

百式で紹介されていたTaglocity−Outlookでタグ付けが可能になるアドオンソフトだ。投稿を見て、すぐにベータを申し込んだ。小さい会社なのか、すぐにベータ版へのアクセス方法が書いてあるメールが送られてきた。インストールは無事終了*1。言語チェックとか…

Visited Countries

create your own visited countries map or vertaling Duits Nederlands

ホモジニアス vs ヘテロジニアス

UMPC Display Emulator(会社のブログ)、よく見ると、Thunderbirdはあるし、Firefoxはあるし、Google Desktopはある。Acrobatまで入っている。いつもの環境でそのままEmulatorを立ち上げちまった。やべ (^^;;;;。ホモジニアスな世界でベストなユーザーエク…

Google Spreadsheetsを試す

Google Spreadsheetsの招待状が来た。もっと時間がかかるかと思っていたので、意外だ。いろんなところで、すでにレビューされているが、Web上の表計算ソフトとしては必要最低限のものは抑えている感じだ。ちょっとCSVファイルやXLSファイルを開きたいという…

Interop Tokyo 2006

最終日のInteropに入ってきた。詳しくはそのうち。 とりあえず、写真だけ。→ On Flickrあと、サンのブースにシックスアパートが出展していたが、なんと元DECの松下さんがいた。驚き…。シックスアパートの新しいブログ兼SNSにその場で投稿してもらった。これ →…

10年前の自分との対話

infotalkというメーリングリストでよしおかさんが書かれていることを読んで驚いた。専門フィールドは微妙に違っているものの、10年ほど前(正確には9年前)に私が考えていたことと多くの類似点があったからだ。10年前、私はよしおかさんと同じDECという会社…

監視カメラの映像とネットワークの足跡

某タレントが監視カメラの映像を週刊誌に掲載されたことで訴えていたらしい。 ネット上の監視 昨日、監視社会とベターエクスペリエンスで書いたように、監視される(=自分の行動をオープンにする)ことでユーザーにも得られるものはある。しかし、監視され…

監視社会とベターエクスペリエンス

上で書いたように、Google Analyticsの設定をした。Google Analyticsによって、どのようなことができるかを完全にはまだ把握していないが、ざっとヘルプなどを読む限り、サイトを訪れたユーザーの行動特性を把握することができるようだ。どの投稿が興味を持…

Google Analytics

Google Analyticsの招待が来たので、早速セットアップしてみた。このブログとほかの専門性の高いブログ3つ。データをまだ収集中のようだが、数時間のうちに分析できるようになるだろう。

クライアントアプリケーションから見るネットの中立性議論

ネットの中立議論は、主にGoogleやAmazon、日本で言えばGyaoなどのアクセスを大量に集め、帯域幅を大量に消費するサービス提供者に対して行われているが、実はこれは通常のアプリケーションを利用する一般利用者にも無縁な話ではない。もちろん、GoogleやAma…

ブログ監視は必要か?

昨夜のワールドビジネスサテライトでネット監視サービスが紹介されていた。ネット監視サービスと言っても、ネットワークトラフィックを監視するのではない。インターネット上の掲示板や個人のブログなどで、企業や自治体に対する良からぬ風評が立っていない…

Reply-to-AllとBCCの最適な使い方

電子メールの生産性についてのLife Hacksを解説しているEmail Overloadedにて、"Reply-to-All" Exposes Blind Co-conspiratorsという投稿があった。これは、Reply-to-All、すなわち「全員へ返信」はできるだけ使わないようにという内容だ。いつものように、…

電子メールとボイスメールへの普遍的なアドバイス

Life Hacks関係のサイトとして有名な43 FoldersのEvergreen advice on email and voicemailに電子メールとボイスメールの利用に関する普遍的なアドバイスが書かれていた。この中には「当たり前」と思っているものもあれば、「すでにやっているよ」というよう…

IDNに関する私見

IDNの偽装のコメント欄で、暗に私がIDNに関して諸手を上げて賛成しているわけではないことを示唆した。そこでは「私のIDNに対する意見は、数年前に書いたものが、実はインターネット上に載っています。検索すれば、見つかるかもしれません。という言い方から…