グリーンコーディング

環境に優しいコーディングであるグリーンコーディングにソフトウェアエンジニアはどう取り組むべきなのか

プロダクトマネージャーになりたい人のための本

tl;dr 私が監修した本が出る。 私が顧問をしているクライス&カンパニーという人材紹介会社のキャリアコンサルタントが書いた本である。 クライス&カンパニーはここ数年、プロダクトマネージャーの転職支援に注力しており、日本で一番プロダクトマネージャ…

Facebookのノート (Notes) を見る方法

Facebookにノート (Notes) という機能があった。通常の投稿とは別に記事のような形で文章を作成し、それを共有できる機能だ。 creating and editing notes will be unavailable after October 31. We know your posts are important, so any published notes…

リリースとローンチ

自分は言葉に気を配るほうだと思う。 単純な質問されたときにも、内容を正確に理解するために、「その◯◯ってどういう意味?」と聞いたり、「◯◯の定義は?」と聞いたりすることも多い。 面倒臭い人間だという自覚はあるが、プロダクトを作り育てるチーム内で…

小学生のプログラミング教育に必要なことは「(良い体験としての)全能感」を得ることではないだろうか

小学校でのプログラミング教育が開始され、すでに2年が経とうとしている。新型コロナウィルス(COVID-19)による混乱の結果、GIGAスクール構想は前倒しとなったが、プログラミング教育についてはそれどころでは無くなった学校も多かったようだ。そのような実…

Audibleが最近のお気に入りになった

最近、Audibleが気に入っている。 オーディオブックは以前から知人に勧められたりもしていたのだが、聴きながら他のことをするだろうことを考えると、聴き逃すことが多いだろうと予測して、実際に試すことは無かった。 きっかけは年末年始の課題図書だった。…

商材とは

以前一時的に支援していた会社では、プロダクトのことを「商材」と呼んでいた。微妙に違和感がありながらも放置していたのだが、少しこれについて考えてみた。 実は、決して短くない私の人生の中でも「商材」という言葉を聞くことは、この会社の支援をするま…

Chrome OS 10周年

子供たちが僕たちが作ったChromebook (ChromeOS) でプログラミングを学んでいる (Codemonkey)。涙が出そうになった。 #STEAM前原小 pic.twitter.com/uhqUvpgSDT — 及川卓也 / Takuya Oikawa (@takoratta) November 26, 2016 Chrome OSが10周年を迎えたようだ…

東日本大震災から10年

10年前の今日、東日本大震災が起きた。このブログ記事ではこの10年を振り返る。 2011年 3月 3/11の震災当日。1ヶ月前に行われたデブサミでのベストスピーカー賞を受賞していたことを知るなど、忙しく仕事をしながらも、周りの同僚やチームメンバーなどと普通…

プロダクトと宗教の危険な関係

プロダクトは宗教である。 Emacsとvim、各種プログラミング言語などの例でもわかるように、プロダクトは宗教だ。各宗教や宗派に属するものが自らの信じるものを他者に広める。 昔話 筆者が20代を過ごしたDEC (Digital Equipment Corporation) という会社はVM…

衣食住を見直した1年

なんか全然ブログを更新していないことに気づいた。間を空ければ空けるほど、どうでも良いネタだと許されない気がして、ますますハードルが上がる。そもそもは個人の日記のようなものだから、許すとか許されないとかない。思い上がりも甚だしい。じゃ、なん…

不義理をしよう

4月からの新年度で地方へ赴任になる同僚の送別会は例外だよね。 長年の勤められた先生の退官記念パーティーは来年っていうわけにはいかないよね。 卒業して社会人となったら、もう会えなくなるから、ちょっとタイミング悪いけど、最後に集まろう。 先週、自…

中国の近未来感あるホテル(スマートホテル)

ここ最近、中国関係の仕事が増えていて、1/10(木)〜1/11(金)に上海〜蘇州〜常州に行っていた。たまたま現地の人が手配してくれたホテルが近未来感あったので、紹介しておこう。 ホテルは常州の美豪丽致。英語もあまり通じないし、支払いも国際クレジット…

上海訪問レポート 2018年冬

金曜日(12/21)から2泊3日の旅程で上海に行っていた。先月に深センへ行ったときの模様もレポートにしたが、今回もその深センとの違いなども含めてレポートする。 takoratta.hatenablog.com 交通 タクシー 地下鉄 シェア自転車 飲食店 ラッキンコーヒー ロボ…

深セン訪問レポート 2018年秋

11/20〜23まで香港経由で深セン(深圳)に行ってきたので、その備忘録。これをもって、深センが凄いとか、いや日本の方が優れているとか言うつもりは無い。

Living Computer Museum

シアトルのセーフコ・フィールド近くにLiving Computer Museumという博物館がある。1960年代から今に至るまでのコンピューター技術をハンズオンで体験できる施設で、つい先日亡くなったPaul Allenが設立したものだ。 コンピューターの歴史を知ることができる…

エンジニアのためのマネジメントキャリアパス ―テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガイド

オライリーから本日出版された「エンジニアのためのマネジメントキャリアパス ―テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガイド」はエンジニアリングマネジメントを考える人には必読の書だ。 エンジニアリングマネジメントを考える人とは、今すでにエ…

Watson Conversation APIでBotを作るための記事

Node.jsベースのBotkitでBotを開発、IBM Cloudで運用しているのだが、Nodeのブロックング/ノンブロッキングとBotkitの非同期処理の扱いが良くわからず、細かい所の制御が出来ずにいる。bot.replyとか非同期で動くのだが、強制的に順序を合わせることが出来…

Botにリマインドしてもらう

takoratta.hatenablog.com昨日書いたBotkitを使ったBotはIBM Cloudライトアカウントを使って動かしているが、このIBM Cloudライトアカウントは 10日間 開発なしでアプリを自動停止 30日間 活動なしでサービスの自動削除 という制限がある。Botなので、ずっと…

BotにSlackのプライベートチャンネルリストを教えてもらう(Node.jsのBotkitとIBM Cloudを用いた対応)

課題自分が属している団体のSlackで運営スタッフだけのプライベートチャンネルがいくつかあるが、プライベートチャンネルのため、どのような運営用チャンネルが存在しているかわからなくなるという問題がある。一度誤って抜けてしまうと、誰かに頼まないと戻…

推薦図書(メディアや書籍で紹介したもの一覧)

お勧め図書は?という質問を受けることがある。 ビジネス書で良い本もあるし、文学書で好きなものもあるが、ここではIT系のメディアで今まで聞かれた際に答えたものを整理しておこう。 まえがきとして書いておくと、正直、推薦図書と言われても回答するのは…

加齢による記憶力低下に対する考え方

今年もCROSSで先達に聞くこれからのエンジニア像というセッションに参加した。例年にも増して、言いたい放題の本当に勝手放題してしまったが、今年は放言に加えて、年金だとか終活だとか、参加者を無視した内容になってしまったことは反省している*1。 セッ…

すべての人が寄り添いあえる社会

「5.1chって言ってね、6個のスピーカーを配置することで、サラウンドが実現できるんだよ」 「サラウンドって?」 意外に物を知らない彼女にホームシアターを説明しているときだった。 「普通のステレオじゃなくて、前後などからも音が」とここまで話しかけて…

HTML5 Conference 2016

昨日は、HTML5 Conferenceに参加した。初回から連続して基調講演を担当させて頂いているのだが、昨年にGoogleを辞めてからはWebばかりを追っているわけではないので、今回はどのような話をするのか悩んだ。 事前に、html5j代表の吉川さんや矢倉さん、同僚の…

My Newspicks 2016/07/25 - 2016/08/28

1ヶ月分Newspicks(Newspicksでコメントしたものから特に気になったもののまとめ)。 それぞれのニュースへのコメントは埋め込んであるリンク先へどうぞ。 PCデポ問題 newspicks.com PCデポ問題は氷山の一角。契約に関して未成熟な日本社会を感じさせられた…

誇りある仕事

PCデポのサポートサービスや抱合せ的な商法について批判が相次いでいる。 PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース このPCデポの件から思い出されたのが、以前、知人のスマートフォンの買い替えに付き合ったときの…

Alternative Olympics medal table 〜もしオリンピック参加国が同じ条件で戦ったら〜

リオオリンピック真っ最中で、ネット各社も趣向を凝らしたサービスを展開している。NHKのスマホアプリを使ってネット配信で試合が見れるのは大変重宝している。Googleのサービスも素晴らしく、特にアプリを入れることなく興味ある情報が手に入る。Googleに勤…

WindowsのコマンドプロンプトとWindows Subsystem for Linux

Qiitaの投稿記事を眺めていると、たまに、おやっと思うような投稿記事が注目を集めていることに気づく。WindowsのBATファイルやコマンドプロンプト関連の投稿記事もそんな1つだ。 Windows向けの開発をしている場合はもとより、Windowsを開発プラットフォーム…

Oracleと私

昨夜はOracle Cloud Developer Meetupに参加し、Qiitaの宣伝をさせて頂いた。 oracleclouddevelopers.doorkeeper.jp 普段のイベントとはやや異なる参加者がいらっしゃるイベントで、いろいろと学ばせていただいた。 しかし、何よりも感慨深かったのが、Oracl…

My Newspicks 2016/07/18 - 2016/07/24

先週(2016/07/18 - 2016/07/24)のNewspicks。 それぞれのニュースへのコメントは埋め込んであるリンク先へどうぞ。 アマゾン化する世界 先週で終了した連載「アマゾン化する世界」は面白かった。前半である先々週の記事は日本ではあまり知られていないAmaz…